RD-XS36 には音多連動自動チャプター分割と無音部分チャプター分割というのがある。
音多連動自動チャプター分割だと昔のような本編がステレオ放送でなかったときには有効(*1)かもしれないけどいまの本編のステレオ放送が当たり前の状態だとほとんど役に立たないんですよね。使えそうなのは外国映画やスタートレックなどぐらいか。
無音部分チャプター分割だと関係ないところもかなりチャプター分割してしまう。まぁないよりはまし(*2)だけどみんなこれをつかってるのかなぁ???
うーん、東芝 RDユーザのみなさん、CMカットってどうやってますか?
それにしても音多連動自動チャプター分割も無音部分チャプター分割も録画時にしかできないのはどうにかならないか。録画するときに忘れてしまうともうどうしようもないというのは困りものである。
*1) 昔のビデオテープレコーダーの CMカット機能はステレオ放送(CM)とモノラル放送(本編)で行っていたらしい
*2) PSX には何にもついてません :-{
Tags: RD-XS36
うちはXS34だけど、手動でやってるよ。
自動チャプター分割じゃ、うまくいった試しがないです…。
友達の RD-X3 使いに聞いたところ彼も手動でやってるそうです。やはり手動のほうがいいんでしょうか。自分はなまけものなのでできるだけ楽がしたいのだけど(^^;
ところで ef さんって、もしかして深沢さんですか。凄くごぶさたしてます。
ホントご無沙汰でした。でもこっちはiMacの頃からたまに見てたんだよ。(^_^)
BlogPeopleでリンクをはったときもあったけど、ここはよく落ちるので外してしまった…。
そうそう、mt-spamstop便利に使わせてもらっています。
見ててくれたんですね。ありがとうございます 🙂
後でメールします。