Matzにっきで知ったのだが JSON(JavaScript Object Notation) というのがあるらしい。名前からわかるようにもともとは JavaScript のサブセットをベースにしたデータ表現したものらしい。JavaScript だけでなくいろいろな言語にポートされている。
この JSON、おもしろいことに NewtonScript のデータ表現に非常によく似ている。違いと言えばオブジェクト要素の name/value ペアの name がシンボルでなく文字列であることと、NIL がないかわりに false と null があるところだろうか。
Tags: Computer