今日の「ROM吸出し&懇親会」若干トラブル(*1)もありましたが無事終了しました。
参加者は私を入れて計7名、MP2100 ×2台、eMate300 ×1台の ROM吸出しに成功しました。
実は MP2100(NLK使用)の1台が Ethernet PCカードを挿すと -48807 エラーで使用できないという問題がありました。幸いなことに Mac OS 9 を起動できる環境とシリアル接続可能な設備一式を持ってきていた方がいたので無事シリアルにて吸出しを行うことができました。
それにしてもシリアルでの吸出しは非常に遅いですね。ちゃんと時間を測っていたわけではありませんが
– MP2100 + Ethernet … 3分
– eMate300 + Ethernet … 5分
– MP2100 + シリアル … 40分?
ぐらいでしょうか。
写真は撮っていませんので雰囲気は 26inch さいさんのスケッチ(No.92 05/03/13)でお楽しみ下さい 🙂
*1) 私がファミレスの場所をちゃんと覚えてなくて結局普通の喫茶店に入ってしまった(^^;
Tags: Newton
幹事お疲れさまでした。ありがとうございました。
寒空の西新宿散歩もなかなかおつなもんでしたよ。(^ ^;
Newtonユーザーが集うだけでも、かなり貴重な機会なので盛り上がりましたねー。
もちっとちゃんとしたスケッチ書けば良かったす。お恥ずかしい。
おつかれさまでした。
TCP-Serialの情報ありがとうございました。おかげでUSBシリアルアダブタ無しでNTK起動できました。助かります。また機会がありましたらやりましょう。
お疲れさまでした。
最近は、少しNewtonから遠ざかっていましたが、また、ふつふつとNewton熱が上がってきました。こないだ(といってもひと月前)インフルエンザで熱が上がったくらいに。
参加された皆さんともコアな話ができて、とても楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
次は、Newton Einstein Nightですね。(^^;
日曜はお疲れ様でした。
吸い出してもらったロムを仕事場のG4デュアルで動かそうと、X11のディスクを探し回っております^^;
また機会がありましたら声かけてください。
みなさん、日曜日はお疲れさまでした 🙂
さいさん、勝手にリンク貼っちゃいました(笑)
みやさん、X11 ならアップルのサイトからスタンドアロンインストーラーがダウンロードできます。それと Screen Driver が Cocoa の場合は X11 はなくても動作します。
こちらこそリンクありがとうございます。じゃんじゃんお願いします。m(_ _)m
記事に直リンクできなくてすんません。ちょっとmt化考え中です。