東芝EMI が CCCD をやめると宣言したと思ったら今度は「セキュアCD」なるものが発売された。
ITmedia の記事によると「CD」マークはもとより「CCCD」マークも付いていない。せめて消費者を混乱させないように「セキャアCD」マークを制定してつけるのが企業としての誠意であり義務であろう。
⇒ 新たなCDコントロール技術「セキュアCD」を試す(ITmedia)
さて、Amazon ではどういう扱いになっているかなと思ったら「CCCD」のラベルがついていてレビューのところには延々「セキュアCD」の説明が。まぁ、当然と言えば当然かな。この手の表示義務に厳しいアメリカ系の企業だし、変に「セキュアCD とは知らなかった」と後からクレームつけられても小売りとしては困るからね。リアルなCDショップって最近とんと行かなくなったのだけど、どういう対応をしているんだろうか。
ところでこの Amazon だけど、面白いことに輸入版の CD も販売しているのね。しかもこちらは 900円近く安くてしかもノーマルCD。おなじアルバムは iTMS-J でも販売されていて、輸入版よりは少し高いけど国内版のセキャアCDよりは大幅に安い。
ここまでくると滑稽を通り越して哀れになってくる。でも同情はしないけど 😛
⇒ ザ・ローリング・ストーンズ「ア・ビガー・バン」(国内版セキュアCD)
⇒ The Rolling Stones「A Bigger Bang」(輸入版CD)
⇒ The Rolling Stones「A Bigger Bang」(iTMS-J)
Tags: Music