PodCasting と商用楽曲の共存

みんな同じようなことを考えているですね。

以前、のまのしわざさんの「PodCastingでJASRAC許諾を受けて商用楽曲を利用するには」

トークとトークの間に「iTMS の楽曲へのリンク」を埋込んでおくと自動的に iTMS の視聴(30秒?)が再生されて、その場で Buy Now ができちゃうようなやつ。Podcaster は著作権を気にする必要はないし、アーティストおよび iTMS は売り上げが伸びるという一石二鳥の方法なんてどうですか 😛

投稿者 GNUE(鵺) : August 18, 2005 12:29 AM

とコメントしたのだけど、ITmedia の Alternative Blog「CloseBox & OpenPod」の松尾公也さんも同じようなことを考えていたらしい。そしてその松尾さんによるとやはり同じようなことを考えていたぴよまるソフトウェアの長野谷さんが AppleScript でそれを実現するソフト「PiyoSoft」を書いたそうです。

Apple Users Grouop Meeting in Tokyo で「PiyoSoft」のデモをやったそうなのだが知っていたら見に行きたかったなぁ。どういう仕組みでやっているのか興味あります。

あれもダメ、これもダメと禁止するよりも、健全なエコシステムをつくって正のフィードバックループができるのが望ましいのではないでしょうか。Apple さん、是非こういう仕組みを iTunes 標準でサポートして下さい。

PodCastingでJASRAC許諾を受けて商用楽曲を利用するには(のまのしわざ)
ポッドキャストで商用音楽を流すことが可能になる?(CloseBox & OpenPod)
ぴよまるソフトウェア

Tags:

4 Responses to “PodCasting と商用楽曲の共存”

  1. Podcastingでヒット曲を流せる日がくる!?

    日本でPodcastingがイマイチ盛り上がってこない理由のひとつに「音楽流せない」問題があると思う。

  2. CloseBox より:

    ポッドキャストで商用音楽を流すことが可能になる?

     今の日本の音楽著作権法では、自分で完全にコピーライトを持っていない限りは、ポッ

  3. nagasawa より:

    こんにちは、モダシンです。

    このアイディアいいですね。うん、素晴らしい。
    USの人達もPodcastingに広告入れられないと悩んでいたので、こういうのをきっかけにいろいろでてくるかも、です。

  4. GNUE(鵺) より:

    こんにちは、モダシンさん。

    そうですね、Podcasting を中心とていろいろな広がりが出てくると Podcasting も一人前のメディアとして認知されるようになるのかもしれません。

    ところで広告を入れるだけならいまでも Enhanced Podcast で画像やリンクを埋込むことができます。