「MIT Media Lab:$100 Laptop の日本発売」を tanomi.com

だめもとで「たのみこむ」に $100 Laptop をリクエストしてみました。

11/6 現在:賛同者2名
11/7 現在:賛同者3名
11/8 現在:賛同者5名
11/11 現在:賛同者6名
11/18 現在:賛同者7名
11/24 現在:賛同者8名

MIT Media Lab:$100 Laptop の日本発売(たのみこむ)

Tags:

13 Responses to “「MIT Media Lab:$100 Laptop の日本発売」を tanomi.com”

  1. Empire Ukiki より:

    $100 PC

    MIT Media Labが開発したとか、しているとか言われている$100 P…

  2. 山本浩二 より:

    僕もこの機会は興味あるんですが……日本語化はどうするんでしょうか?

  3. GNUE(鵺) より:

    OS が Linux ですので Linux の日本語化ノウハウが使えるのではと思っています。

  4. 山本浩二 より:

    機会->機械でした。

    AMDの500MHzのCPUってのは、おそらくインテル互換ということなんでしょうね。残念。もし、Xscaleとかなら+モノクロモードで某エミュレーターで萌え萌えになるところなんですが(w。バッテリーを気にせずノートが割に使えるPC。欲しいですね。残量を気にしながら使うのはやっぱり辛いです。

  5. GNUE(鵺) より:

    Einstein の場合、どうせ CPU もエミュレートしてるから AMD でも大丈夫なんじゃないのかな。

  6. 山本浩二 より:

    CPUパワ−が足りないのではと思っているのですが。というか、ざっとさらってみたところだと型番がわからなかったので、P3なのかP4か。ただ、廉価にという前提だと一昔前のタイプになるのではと考えたので、ムリっポイかなと。
    個人的にはE Inkタブレット型の第三世代希望かも。

  7. GNUE(鵺) より:

    CPUパワ−かぁ、エミュレーションに充分かというと。。。。どうなんでしょ(^^;?

    E Ink は LIBRIe と ΣBook でネガティブイメージが出来上がってるので個人的には載せて欲しくないです。でも E Ink の Joseph Jacobson が名を連ねてるから載せちゃうんでしょうね。

    そういえば Additional researchers に Alan Kay の名前もありますね。Squeak が標準で載ったりするんでしょうか。

  8. さい より:

    賛同しますた。
    手書きの使いやすさが気になりますね。手書き対応のアプレットは充実してんでしょうか。

  9. GNUE(鵺) より:

    おお。さいさん、賛同ありがとうございます(^^)

    OS が Linux という以外、どんなソフトが載るかはまったくわからないのでちょっと不安です。子供に使わせることが前提だしお絵描きソフトぐらいはあるでしょうが、シームレスにできるかは不明。

  10. 山本浩二 より:

    なんか流通にイエローが出てしまってますね。
    http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091069,00.htm
    いい物なら、GNUEさんのおっしゃる様に寄付を含めてでも欲しいところなんですが……。

  11. GNUE(鵺) より:

    山本さん、流通に出たということではなくてライムグリーンとイエローのデザイン(プロトタイプ)が公開されたということみたいです。デザイン的には少し子供っぽいかなぁ。コンシューマ向けはカラーリングを変えたいところ。

    本家ホームページのほうも更新されていて、World Summit on the Information というイベントで公開したときの写真がリンクされています。これを見る限りではモックではなくちゃんと動くプロトタイプみたいですね。

  12. 山本浩二 より:

    色じゃなくて、市場に流すことを禁じる手段をとるということらしいので、入手にアラートが出たのかな、と言う意味です(^^;。
    年収$1000の家庭に$100のマシンを与えたら、売り払ってしまい生活費になってしまうのではないかという懸念があり、そのために市場を作らせないと言うような話がリンク先にあったと思います(読み違えてないよな……?)。数日間ネットに接続しないと起動しなくなるという様な方法で、流通を阻止しようと言うことらしいのですが。

  13. GNUE(鵺) より:

    なるほど、イエローカード(警告)という意味でしたか。失礼(^^;

    コンシューマ向けにそういう縛りのないマシンをつくってもらう必要がでてきそうですね。ちなみにどうやら Red Hat が OS を担当するみたいで「学校のサーバと接続し、サーバ側がノートPCを管理する形になる」ようです。

    http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/17/lw4/