今年はいつもより寒いような気がするけど気のせいでしょうか。何はともあれ鍋の美味しい季節です。
ところで「柚子こしょう」を買ったのですが、ラベルに括弧して「柚子唐がらし」って書いてあるんですね。原材料は「ゆず」と「青唐辛子」だそうです。うーん、胡椒だとばかり思っていたら唐辛子だったとは。。。
インターネットで検索したところ九州の一部では青唐辛子のことを胡椒と呼ぶそうです。ちなみに、柚子胡椒もほんとうの胡椒を使ったものと青唐辛子を使ったものがあるらしい。
Tags: 食
This entry was posted on 土曜日, 11月 26th, 2005 at 4:30 AM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Both comments and pings are currently closed.
そいつぁ知らなかったですねー! たぶん青唐辛子の物しか味わったことないんで胡椒の方も試してみたいですね。 鍋と言えば我が家での今年の流行は、扁炉(ピエンロー)という鍋です。白菜と肉をごま油で食べる中国料理です。簡単でサイコー!! 参考URL http://www1.tmtv.ne.jp/~saka/sakana/pienro.html
ほぉ、扁炉(ピエンロー)って妹尾河童さんのおすすめなんですね。 今度うちでもやってみようかな。
そいつぁ知らなかったですねー!
たぶん青唐辛子の物しか味わったことないんで胡椒の方も試してみたいですね。
鍋と言えば我が家での今年の流行は、扁炉(ピエンロー)という鍋です。白菜と肉をごま油で食べる中国料理です。簡単でサイコー!!
参考URL
http://www1.tmtv.ne.jp/~saka/sakana/pienro.html
ほぉ、扁炉(ピエンロー)って妹尾河童さんのおすすめなんですね。
今度うちでもやってみようかな。