DELL のノートがまた爆発したらしい。Apple も 15インチの MacBook Pro のバッテリがリコールになった(注:日本ではまだ)
DELL や Apple に限らずリチウムイオンバッテリのリコールはいつものこととはいえさすがに食傷ぎみ。リコールにかかる費用もばかにならないし、もうそろそろ脱リチウムイオンを模索してはどうだろう。
リチウムイオンが登場した頃はバッテリ容量が大きくてメモリ効果が少ないと期待の星だったけど、実際はメモリ効果で1・2年使うと駆動時間が全然短くなって使えたものじゃない。しかも温度管理や電源制御が難しいので(それをしないと爆発する)、製造上の問題とかですぐリコールだ、爆発炎上だという騒ぎになる。
いい加減 Think different して(これ以上出力容量を増やしても CPU が熱くなるだけだし :-P)、ノートブック自体の消費電力をさげてバッテリ容量が少なくても自然放電やメモリ効果が少ない eneloop みたいなバッテリに切り替えたほうがいいんじゃないだろうか。
追記:今回の Apple のリコールは安全面での危険性はないそうです
⇒ DELLノートまたまた爆発炎上(Engadget)
⇒ 15-inch MacBook Pro Battery Exchange Program(Apple)
Tags: バッテリ
バッテリーはうちもiBookで交換しましたね。バスケさんも確かバッテリーが膨らんで……なんて話も聞きましたが。怖〜(^^;。
ところで、MacBookホワイトの変色問題についてもパーツ交換の道が開けたようです。
http://rblog-tech.japan.cnet.com/0055/2006/07/macbookwhite_30f9.html
うちのは、手の脂は気をつけていたのですが、下絵用に使っているブルーの鉛筆がついたきりで落とせなくなってます。途中からリストラグをつけたのですが……とにかく交換してくれるなら助かりますが。HPではまだ何も出てませんね。銀座まで持ち込みなのかな?
いまのところ変色はしてませんがうちの MacBook もそのシリアルナンバーに入ってます(^^;
(初日にオーダーしたから当然か)
うちもギリ入っているんですよね(^^;。4H624〜だから。
普段宝くじなんかあたりゃしないのに、たまたま新品で買ったMacBookが当たるなんざ……逆に縁起がいいのか?(w。