28日目、終了。今回は __alloca、ファイルAPI、日本語表示。
この本ではスタックが 4K 以上の場合は __alloca が呼ばれるということなのだが、私が使っているクロスコンパイル環境では違うようでエラーが発生しない。まぁ、とりあえずシンプルな __alloca の作成。
ファイルAPI は open, seek, read, write, close をアプリから呼び出せるようにするだけ。
日本語表示はファイルから日本語フォント(独自形式)を読込んで ShiftJIS や EUC のテキストを表示できるようにする。独自形式というのは個人的に好かないのだけどこの本の中でやろうと思うとしょうがないかな。
Tags: OS自作入門