Nike+iPod にインスパイアされたのか、ソニーから加速度センサーを搭載された AACウォークマン、、、もといフラッシュメモリタイプウォークマンが発表された。ようはちょっと賢い万歩計なわけだがなかなか悪くない。
[いいところ]
– Nike+iPod と違い特別な装置やシューズが不要
– 防滴!
– 「3回振るとシャッフル機能ON」のギミックは面白い
– デザインが試験管みたいでヲタク心をそそる
– 3分充電→3時間再生
– 約18時間連続再生
– AACが再生できる
[悪いところ]
– 専用の USBケーブルが必要
– 最大 2GB
– Mac に対応しない
– iTMS で購入した曲が再生できない
NW-E002 では iPod shuffle のように本体に USB端子を一体化していたので、以前のように専用USBケーブルが必要になったのは残念。ただ、デザイン的な関係で難しいんでしょうね。
容量もこのサイズだとしょうがないところかな。ただ自分の持っている CD を全部入れようと思うと 4GB はないと無理なので私的には 4GB が最低ラインなのである。
Macユーザとして一番の欠点は Mac に対応しないことと iTMS で購入した曲が再生できないことではあるが、まぁソニーなのでこれもしょうがないよね。
さて、タイトルが「次に携帯電話に搭載される機能?」なわけなのに新しいウォークマンのことを延々と書いたのは、これがアリということは携帯電話に加速度センサーを搭載するというのもアリだなと思ったからである。出かけるときは常に持ち歩く携帯電話である。加速度センサーが搭載されれば万歩計はもう必要ない。ネットに繋げてログの保存や解析も自由自在。
部品代がどれくらいなのかは知らないが、加速度センサーを搭載することによる可能性を考えるなら携帯電話に搭載するというのは次のトレンドになるかもしれない。
これなら万歩計を忘れて歩数記録を blog に書けなるということもないだろう(笑)>某知合い
⇒ 消費カロリーも教えてくれるスポーツウォークマン(ITmedia)
Tags: Gadget
うちの親が使っているらくらくホンにはもう万歩計機能が付いてますよ。
秋乃さん、こんにちは。
なるほど、既に万歩計が搭載されてたんですね。カロリー計算などログの解析、ポータルサイトのサポートはどうでしょうか?
そういえば DoCoMo の N702iS にも加速度センサーが搭載されていました(ゆらぐインタフェース)。ただこちらは万歩計にはなってないようですが。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/702i/n702is/topics_02.html