GPS-CS1K

PC WATCH「元麻布春男の週刊PCホットライン」に GPS-CS1K の仕様レポートが載っていました。

どうやら PC からは 32MB の USBマスストレージに見えるらしいです。ってことは Mac でも特別なドライバなしでログが見れそうですね。ログの形式は GPS で一般的な NMEA-0183 みたい。

デジカメ用GPSユニット「GPS-CS1K」を試す(PC WATCH)

追記 9/12:kusumoto さんのコメントが気になってインターネットで検索してみたところ結構 Mac OS X でマウントできないという報告があがってます。ただ、PPC 版 Ubuntu Linux(on Mac)ではマウントできているそうです。Linux で大丈夫なのになぜ Mac OS X でダメなの???

追記その2:過去に SANYO の ICレコーダ「ICR-B80RM」でもファームウェアのバージョンによってマウントできないという問題があったみたいです。同じ問題なのかどうなのかわからりませんが、SONY がファームをアップデートすれば解決しそうな気がします。ただ、SONY が Macユーザのためにアップデートしてくれるかは…

追記その3:あと、裏技として USBマスストレージを挿せる NAS を経由するという技もあるみたいです。

GPS-CS1K は、Mac では使えない? => Ubuntu for PPC で使えそう(1日1tech)

Tags:

4 Responses to “GPS-CS1K”

  1. kusumoto より:

    Macではマウントされなかったという話も出てますね。
    もしそうなら残念です。面白そうなのに。

  2. GNUE(鵺) より:

    kusumoto さん、こんにちは。
    ええぇ! Mac でマウントできないんですか。
    うーん、普通の USBマスストレージクラスじゃないのかなぁ…

  3. kusumoto より:

    マスストレージクラスの特定の機器に、専用のドライバを宛てがうことって出来ないもんでしょうか。
    AppleもSONYも対応してくれる気がしないし…

  4. GNUE(鵺) より:

    理屈の上では可能だとは思うけど、、、
    そういうスキルが欲しい(^^;