MacBook の HDDトラブルでやっぱバックアップ用の NAS が必要だなと Amazon で「ポチっ! とな」しました。
バッファローの LS-300GL (LinkStation) とどっちにしようかと迷ったのだけど、eSATA でミラーリングできるので IOデータのほうにしました。玄箱はベースが一世代古いのでパス。
debian を入れて遊ぶとかもできるらしい(LinkStation もだけど)。個人的には OS はそのままでもいいから Subversion を入れたいところ。
ちなみに CPU は ARM9 400MHz(LinkStation のほうは PowerPC)。
ネットで検索して気になるのはファンがうるさいとか HDDの書込みがうるさいとかの噂があること。まぁ、とりあえず使ってみてかな。
追記 10/20:HDL-GX300 到着。
ひとこと、『うるさい!』であります。机の上に置いたら、机がびりびり振動するってどういうことよ。ディスクの省電力モードに入ると静かになるので、ディスクの省電力設定を1分後(デフォルトは10分後)にすることはほぼ必須。これやっとかないと絶えられません。
静かな Mac mini (PowerPC G4) になれちゃってると、HDL-GX300 の五月蝿さ(つうか、騒音!)はほとんど罪と言ってもいい。なんか既に後悔モードかも。来年 Leopard (Mac OS X 10.5) が出たか、次の Mac mini が出たぐらいの時期で Mac mini に買い替えかな。
Tags: LANDISK