FeliCa 機能付クレジットカードの死角

クレジットカードの更新で新しいカードが送られてきたのだけど、Edy の残高って新しいカードに移行できないのね。古いカードを切り刻む前に Edy の残高を確認して使い切らないと(たぶん残高 0 のはずだけど、自信がない)

まぁ、仕組みを考えれば当然といえば当然なのだけどめんどくさい。これって Edy だけでなく Suica なんかでも同じだよね。思わぬところに死角が…orz

# それにしても PaSoRi の Mac 対応をやってほしいぞ> SONY

Tags: ,

2 Responses to “FeliCa 機能付クレジットカードの死角”

  1. wang より:

    Suica定期券を紛失した場合、残高を新しいカードに移行できるとJR東日本は説明しています。

    旧カードの利用を停止するとともに、サーバー上に残額が残っていないとこういうことはできないので、原理的にはカード間の利用残高の移行が可能なんだと思います。

    定期ではないSuicaでは紛失したら移行できないのはカード番号なんか普通は覚えていないから混乱を避けるためにできないことにしているのか、Suica定期券だけ特別にサーバーにデータを蓄積をしているのか。その点はよくわからないです。

  2. GNUE(鵺) より:

    おサイフ携帯の機種変では残高の移行ができるみたいなので、やってやれないわけではないんでしょうね。

    チャージする機械で普通に移し替えできるようにしてくれるのがユーザ的には一番な気がするのだけど、盗んだ Edy の残高を別の Edy に移し替える電子マネーロンダリングなんていうこともできるようになるからそれはそれで問題なのかな。