わかってないなぁ

さっそく TVニュースで iPhone の日本発売が報道されてた。ただ、記者の人のコメントが「わかってないなぁ」という感じ。

mixi のコミュニティとかを見ててもそうなんだけど、どうも「今年中に発売」というのを「今年末に発売」と間違って解釈している人が多かったらしい。

Apple のやりかたを知っているなら Jobs が発表するまで発売時期を推測されるようなアナウンスを他社からさせるなんてことは絶対にありえないえないんだよ、君。つまり「今年中に発売」というのは「ソフトバンクからの発売が決まった」程度の意味でそれ以上でもそれ以下でもない。

個人的には7月発売はアリだと思ってたので予想的中 😛
ちなみに今回 One More Thing のサプライズがなかったのは残念…

Tags:

9 Responses to “わかってないなぁ”

  1. 山本浩二 より:

    タブレット型Macは出ないんでしょうかね〜。液晶タブレットを使ってみて、なおさら切望してる訳なんですが……。

    わかってくれないかな〜(タブレット型のWinマシンがさほど売れてないところを見ても出す可能性は低そうですが)

    iPhoneはちょっと値段見てくらくら来てます。でも、ソフトバンクにもっとぐらぐら(悪い意味で)来てます(w。

    日本語手書き認識がつくのはちょっと嬉しいかな。iPodTouchは別売でないと載らないんでしょうかね?それとも待てば載るのかな?そろそろ買い時と踏んでますが。

  2. さい より:

    自分はどちらかっていうとOne More Thingのために起きてたような。

    とりあえずSBのプランが不安。

  3. gnue より:

    Mac、Music、iPhone は3本足の椅子だと言ってるので4本目の足があるのかと期待したんだけど、そうじゃなかったみたいですね 🙁

    》日本語手書き認識

    え、日本語のもつくんですか?
    中国語手書き認識があるのは認識してるのだけど。
    日本語は携帯ライクなキーボードがあるらしい。

    》とりあえずSBのプランが不安。

    料金プランについては孫さんが IT+PLUS のインタビューに答えてます↓
    http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa001010062008

  4. 山本浩二 より:

    う~ん、ニュースサイトの記事によって「中国語は手書き認識」「漢字は手書き認識」となってる。
    言い回しが微妙ですね。

    もう少しするとこの辺の情報の錯綜が収まるでしょう。
    でも使えると良いなあ>「日本語の」手書き認識

  5. 山本浩二 より:

    追記です。
    Engadget Japaneseだと、日本語と中国語の入力に使われるとあります。
    ITmeadiaは手書き漢字認識、あとどこかで中国語入力(掲載先失念)。

  6. さい より:

    >料金プランについては孫さんが IT+PLUS のインタビューに答えてます↓
    スマートフォンプラン。もっと早くやればいいのになー。
    でも携帯会社3社がそうするほどの端末がなかってことかも。

    》日本語手書き認識
    Engadget Japaneseたしかに書いてますよね。
    まあ漢字でできるなら、かな・カナもできるでしょうね。

  7. gnue より:

    Engadget Japanese の記事というのはこいつ↓ですね。

    http://japanese.engadget.com/2008/06/09/wwdc2008-iphone-stroke-recognition/

    でも、どのサイトを見ても日本語手書き認識は確認できないんですよ。
    Engadget の人の勘違いじゃないかという気が….

  8. 山本浩二 より:

    なるほど……。
    か~っやきもきしますねえ。

    まあ、どのみちもうじきですし。
    楽しみに待ちましょうか。

  9. gnue より:

    iPhoneプロダクトマーケティング・シニアディレクターのボブ・ボーチャーズ氏がインタビューで日本語キーボードは「kana」「QWERTY-J」の2種類と言っています。

    http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/10/news127_4.html