うーむ、WordPress MU にしたあたりから自宅サーバの調子が悪くなってます。再起動して1日もたたないのに ssh でログインできないくらい重くなったりします(ちなみに ping のレスポンスはあるので死んでるわけではないらしい)
MU にするのにあたり httpd.conf(正確には httpd.conf から呼ばれるファイル)を修正したのでそれが影響しているのか、それとも WordPress MU と何か相性が悪いのか、あるいはたまたま時期が重なっただけでまったく別の原因なのか。
apache2 の access_log や error_log は見てみたけれど特に不審なところはなさそう。気になるところとしては最近 httpd〜.crash が出来てることだけど、頻度と時間が一致しないので直接関係があるかどうかは不明。ちなみに EXC_BAD_ACCESS (SIGSEGV) で落ちてるのね 🙁
つうことでしばらく不安定で繋がらないことがあるかもしれませんがご容赦を。
# もっともちゃんと動いてるときは前よりもレスポンスがよくて快適なんだけどね
追記:あ、ひとつ思いついたことが。前の WordPress からのデータ引越のために .htaccess で PHP の上限設定をいじってるんだけどこれが悪さしてるかも。とりあえずこれをコメントアウトしてみる
追記2:どうも apache2 の子プロセスが大量に発生(数えたら 102 あった)してメモリを喰らいつぶしているようなので、とりあえず prefork と worker の MaxClients をデフォルトの 150 から 10 に変更してみました。これで問題が解決するといいのだけれど
追記3:MU にしたときに URL から www を抜いたのだけれど、その変更によって発生しているリダイレクトが関係しているのかも
Tags: My Sites