Oct '97

(C)1997 GNUE(鵺)
DATE: 1997/11/4

97/10/31
[Apple] 暗黒時代の到来か?

Apple は創業以来パーソナルユーズをターゲットとしてきた。Apple IIしかり、Macintoshしかり、Newtonしかりである。しかし、最近の Apple の動きを見るとどうもその方向を転換しようとしているように思える。Rhapsody は Server OS らしいし、NC にも手をつけようとしている。別に企業市場や教育市場を否定するわけではないが、それによってパーソナルユーズをないがしろにすることだけは絶対にあってはならない。もし、パーソナルユーズから目を背けたなら、それは Apple の思想的な死である。

約束の90日がこないと何とも云えないが、もしかしたら Jobs が戻ってきたのは Apple に引導を渡すためなのではないかと思えてならない。すべては約束の日次第である。

1998年、パソコン業界は暗黒時代へと足を踏みいれようとしているのかもしれない...

[Newton] NTEncoding 1.1 準拠の変換モジュールを登録

NTEncoding のホームページに NTEncoding 1.1 準拠の変換モジュールを登録しました。

NTEncoding 1.1 は NTEncoding の最新仕様です。Internet Mail で利用されているMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions) でコード変換が行いやすいように仕様が拡張されています。

FACTORY から発売予定の i-mail には NTEncoding 1.1 準拠の変換モジュールが必要になります。


97/10/29
[Mailer] クラリスメール2評価版

最近話題のクラリスメール2、なかなかいいですね(^^)

Web を見てたら コマンド-K で接続するのが気に入らないから コマンド-M に変えたという人がいて、元 Eudora ユーザとしてはそうだよなと私も コマンド-M に変更しました。やっぱり、コマンド-M のほうが全然使いやすいね。

後はあの勝手に改行されてしまう問題が何とかなればいいんだけどねぇ。何とかできないかと探しているんだけど、なかなか見つからないもんだね(誰か、見つけた人がいたらこっそり教えてね(^^;)


97/10/24
[Book] 今日の収穫

エロイカより愛をこめて (22)(青池保子 著)

97/10/22
[Newton] MP2100

Newton, Inc のホームページにもアップされましたね。
DATA SHEET を見る限りでは OS 2.1 みたい。

97/10/21
[Newton] MP2100 オフィシャル・アナウンス

ようやく MP2100 のオフィシャルなアナウンスがありましたね。でも、DRAM が増えただけのマイナーバージョンアップみたいなんだよね(ちょっと残念)。アメリカでは MP2000 からのアップグレードもあるみたいだけど、RAM も増えるのかな?(どうやってアップグレードしよぅ....(^^;)

  • 気になるのは OS のバージョンかな。Newton OS 2.2 ぐらい?
    (97/10/24)OS 2.1 みたい
  • NIE 2.0 は OS 2.0, 2.1 でも大丈夫なのかな?
    (97/10/24)OS 2.1 以上
  • Newton Press 1.1 ってのは何? グレースケール対応版?

ただ、やっぱり本命はその次の機種だね。SA1100 採用の小型MessagePad か、ビジネス eMate.....まぁ、そのためには MP2100 にも売れてもらわないとね。

97/10/20
[Home Page] 模様替え

ホームページを模様替えしました。9月の内容は過去ログへ移動。そのうち、Book にお薦めマークとかもつけたいと思ってます。でも、もうちょっとちゃんとホームページのアップデートをしようと思ってたけど、なかなか難しいね(単に怠け者なだけだけど(^^;)

97/10/18
[Book] 今日の収穫

無責任三国志(4) 奇跡のトリニティー(吉岡平 著)
それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ opt.5 紅のチャレンジャー(庄司卓 著)

97/10/14
[Book] 今日の収穫

本とコンピュータ
トルコで私も考えた (1)(高橋由佳利 著)

97/10/12
[Book] 今日の収穫

新・ハイヒールCOP(大和和紀 著)

97/10/8
[Book] 今日の収穫

吸血姫 美夕(垣之内成美 著)

[Newton] Newto, Inc. のロゴ 完全消滅

今日 Newton Developer のホームページを覗いたら、Newton, Inc. のロゴがバルブマークに置き換わっていました。これで Newton, Inc. のロゴは完全消滅かな。

それにしても、既成事実のみ進行していて、オフィシャルな発表は何もないのね........なに子供っぽいことやっているのかなぁ。US Apple にも困ったものだ。


97/10/6
[Book] 今日の収穫

アタゴオル アタゴオル物語篇 (1)(2)(ますむら・ひろし 著)

97/10/3
[Apple] Jobs を信じられるか?(ZDNet)

Jobs が Seybold で『私を信じてほしい』と語ったらしいね。お~い、誰か Jobs を信じられる人はいるかい(^^;?

ところで、Jobs のスピーチの中でちょっと気になるところがあるね。

◆コンシューマー指向のローエンドコンピュータを改良する

コンシューマー指向のローエンドコンピュータって何のこと?もしかして PiPiN (^^;? まさか、噂の MacOS NC って PiPiN を改造したものになるってこと? 正気かなぁ....

◆Javaベースの製品を開発するために Sun と協力する

おいおい、Bill と組んで Java をやるんじゃなかったのかい? Bill のホームページから全面的に Java はなくなったって話だけど、Bill と組んで Java をやるって話はもうなくなっちゃったのかい(^^;? やってることが支離滅裂、奇々怪々、魑魅魍魎....

◆Apple製品全体の 30% のことをJobs氏は「宝石」と呼んだ

この 30% の中に Newton は入っているのかな?
気になる....

[Newton] Sundy Bennt 去る(CMPnet)

Newtonチームの技術部門のトップ Sundy Bennt が Apple (or Newton, Inc.) を既に去っていたらしいですね。

まぁ、当然かもね。春に Jobs が『Apple は3つの OS をサポートできない』(つまり Rhapsody と MacOS 以外はやらないよ)と言って Newtonグループを分離したくせに、ようやく自社の社屋を持とうって矢先に『Apple は eMate の開発・販売に力を入れる。また Apple に戻ってらっしゃい』なんて云われたって、まともな神経だったら『はい、そうですか。Apple に戻ります』なんて云えないよね(少なくとも俺にがまんできないね)。これで『Newton OS はどうでもいいから、eMate の NC 化お願いね』なんて云われた日にゃ、キレても不思議じゃないんじゃないかな。

正直なところ、現在の情報だけじゃ Newton OS が今後どうなっていくのか何とも云えない。ただ、今回のことが Newton OS に影を落とさないことだけを祈りたい。


97/10/1
[OS] MacOS互換、神秘のOS?

ドイツのOmegaというところがMacOS互換のOSを出すらしい。最小4MBのメモリ、12MBのハードディスクでプリエンティブでマルチプロセッサ対応だそうな。ほんとかいな(^^;?

名前が COS(Crypto-System) というらしい。日本語にすると神秘のシステム? ホームページもギリシアの神殿風でちょっと怪しい(^^; でも COS って[コス]って発音するの? それとも[コサイン]? ちょっと間抜け(笑)

11月13日からホームページで公開するらしいけど興味津々。ちょうど家庭内サーバが欲しかったし、埃を被っている PB5300cs に入れてみようかな。もし、ほんとに使いものになるなら $99 は安いね。
(97/10/3)やっぱ、デマだろうってのがおおかたの見方みたいね