Jan '98
(C)1998 GNUE(鵺)
DATE: 1998/2/5
|
98/1/30
- [Newton] マルチクリップボード
- OS 2.1 でマルッチクリープボードを実現するユーティリティがいろいろ出ているみたいですね。ソースコードが公開されているというのでさっそく見てきました。で、やっているのは
SetUserConfig('clipboardDepth, 2) ; // nil, 1, 2, 3....
だけなのね。便利、便利。でも、使えるのは OS 2.1 だから MP130 の人は使えないよ。ま、くやしがってくれ(笑)
最後にクリッピングしたデータはグレースケールになる。こういうセンスは Newton ならではだね。他のメーカーももっとセンスがあればねぇ....
98/1/29
- [Book] 今日の収穫
- キララのキ (2)(岩館真理子 著)ヤングユーコミック
98/1/28
- [Book] 今日の収穫
- キララのキ (1)(岩館真理子 著)ヤングユーコミック
98/1/27
- [Computer] COMPAQ が DEC を買収....
- PC Watch によると、COMPAQ が DEC を96億ドルで買収することが決まったそうです。
う~ん、何があっても不思議じゃない業界だけど、さすがにちょっと感慨深いものがあるなぁ。あの PDP-11 の、あの VAX のメーカーが、たかだか PC 互換機メーカーに買収されるとは.....これも時間の流れってものなのかな。
Alphaチップや StrongARM を Intel に売り渡してしまったのはこういう裏事情もあったってことなのか....
98/1/26
- [NC] NC批判
- 最近 NIFTY-Serve の SMACLIFE MES(14) #7703~ に NC批判を書き込みしてます。まぁ、あんまりまとまっていないけど興味のある人は見てやって下さい。
- [Web] 中国語ページ with IE 4.0(E)
- 俺って、悪名高き IE 4.0(E) を使っているのだけど IE 4.0(E) って Chinese Language Kit がなくても中国語のページが見れるんだねぇ。前の IE 4.0(J) PR1 では見れなかったと思うんだけど....
あ、もちろん Mac版だよ。Win って日常的に使いたいと思わないから。
- [VAIO] 専用ソフトケース
- SONY が VAIO 505 のカスタマー登録者(ユーザ登録者)に専用ソフトケースをプレゼントするそうです。
いやぁ、太っ腹。よっぽど売り上げがよくて、気をよくしたんだろうねぇ(^^)
98/1/22
- [VAIO] BIOS のアップデート
- 今日 FD が届いたので、さっそく BIOS をアップデートしました。例のバッテリ駆動で起動できない問題は解消しました。
でも、なんで起動ディスクになってないんだろうね? 最初から起動ディスクになってれば別に FD を1枚つくる必要なんてないのに...
- [Newton] 『HeapMagicの謎にせまれ!』期間延長
- 集まりが悪いので、今週の日曜日(1月25日)まで期間を延長します。
- [Book] 今日の収穫
98/1/20
- [Newton] オレンジの eMate
- Taste of Mac の Zin さんによると、米軍基地内のアメリカンスクールにおいてオレンジ色の eMate を目撃したそうです。
何でも教師用がオレンジで、生徒はグリーンだそうな。
- [VAIO] XFree86
- 大江さんのばいおでゴーゴー!を参考に VAIO で XFree86 を使えるようにしました(^^)
大江さんおよび XF86Config.vaio16 を作成された遠藤さんに感謝(_ _)
98/1/19
- [VAIO] ITテクニカルレスポンスセンター
- 今日、VAIO 505 の不具合について SONY のサポートに電話してみました。
似たような症状(ただし、若干違う)についてはわかっているので、アップデートの FD を送ってくれるとのこと。サポートのお姉さんの対応はよかったので好感。さすがSONY。
カスタマー登録の完了はがきはまだ来ていないのだけど、データベースには登録済みたい。処理が追いつかないのかな。電話も込んでいるみたいだし、売れてるんだろうなぁ....
- [Web] ブラウザー
- Netscape 3.0 → IE 4.0(J)PR1 → IE 4.0(E) と来て、ちょっと IE 4.0 が変なので Netspace に戻ろうと Netscape Navigater 4.02 を入れてみたんだけど.......う~ん.......また IE 4.0 に戻してしまった(^^;
それにしても、なんだろうねぇ。あの、品のないポリゴン・デザイン(^^;
シンプルでいいから、使いやすくて安心して使えるブラウザーってないのかな。これだから Web って.....
98/1/18
- [Web] レイアウトを修正
- Netscape で見るとレイアウトがずれて見えるので HTML を若干修正しました。
98/1/17
- [Newton] HeapMagicの謎にせまれ!...応募状況
- ぐすん、あと3日だというのに応募のメールが非常に少ないっす(;_;)
応募待ってます....
- [VAIO] BIOSのバグ?
- うちの VAIO だけど、バッテリ駆動で起動しようとすると途中にスリープしちゃって起動できない。Save To Disk からの復帰も同じ(;_;)
NIFTY の会議室を見ていると、BIOS にバグがあって一部のマシンでその症状が出ているみたい。BIOS をアップデートすれば直るらしい。週明けにはさっそく電話して FD を送ってもらおうっと。
- [Book] 今日の収穫
- いろはにこんぺいと(くらもちふさこ 著)集英社文庫
- 海の闇、月の影(7)(8)(篠原千絵 著)小学館文庫
98/1/16
- [Internet] アドレスが変更になりました
- プロバイダのドメイン名が変更(or.jp → ne.jp)になったことにより、メールアドレスおよびホームページの URL が変更になりました。新しいアドレスは
e-mail:gnue@cyborg.ne.jp
WWW:http://www.cyborg.ne.jp
です。
古いアドレスも来年の3月末まで使えるけど、忘れないうちにリンクを変更してね。
98/1/11
- [Newton] Japanese Version is no plan...
- Macお宝鑑定団の特派員が Macworld Expo/SF のNewtonブースで質問したところ、Japanese Version は no plan と答えたそうです。今に始まったことじゃないけど、向こうの連中の日本に対する意識なんてそんなもんだよねぇ。
どうでもいいから、ROMレベルで 2byte に対応してよ。他のことは何にも期待していないんだからさぁ....
- [VAIO] PCMCIA SCSIアダプタ
- VAIO に接続するために adaptec の SlimSCSI (APA-1460A) を購入しました。
Mac 用に使っていた SCSI CD-ROM ドライブを SlimSCSI で繋げると、FreeBSD の PAO用 Boot Floppy で簡単に認識しました。そのまま CD-ROM から FreeBSD をインストール。簡単、簡単(^^)
う~む、最初から SlimSCSI にすればよかったなぁ。専用 CD-ROM ドライブを購入したのは失敗だったかもしれない(^^;
- [FreeBSD] etc...
- いま、HD の半分を Windows の領域に使っているので容量が足りないです(;_;)
う~む、Windows が必要なときもあるし完全に消しちゃうのもなぁ....
ところで、はるか昔 System V 系の UNIX を使ってたことがあるのだけど、FreeBSD ははじめて。コマンドを忘れちゃってるし、微妙にコマンドが違ってたりで結構とまどっています。
昔は /etc/passwd なんかエディタで平気に書き換えてたのだけど FreeBSD ではダメなのね。まぁ /etc/passwd はセキュリティ・ホールになりやすいからそのほうがいいのかな。うるうる、一から勉強せねば....
- [VAIO] 書類ケース
- VAIO を持ち運ぶのにパソコン用のバッグというのも色気がないので、クリアタイプの種類ケースを購入しました。
まぁ、クッションがないので落としたら恐いけど(まぁ、クッションがあっても落としたら恐いか(^^;)、生で持ち運ぶよりはいいかな。
ものは KING の DOCUMENT LUCENT (A4用)。L型バッテリは試してないけど、S型なら問題なく入ります。まぁ、こういうことができるのも VAIO 505 ならでは。
98/1/10
- [Book] 今日の収穫
- アタゴオル アタゴオル玉手箱篇 (5)(ますむら・ひろし 著)スコラ漫画文庫
98/1/9
- [New Year] 明けましておめでとう
-
ども、明けましておめでとうございます(^^)
っても、もう9日ですね(^^;
どうも怠け癖ができてしまって、更新が止まってました(そのくせ、よそのホームページのゲストブックに書き込んでるけど(^^;)
で、新年早々 VAIO 505 購入してしまいました。ああ、今年ももう大きい買い物できないっす。ただし、以下のものが発売されたら別です(^^;
- SA1100搭載の新型Newton
- 日本語版PSION
- 日本語版PalmPilot
- うーん、ちゃんと登場するのだろうか....
- [VAIO] FreeBSD on VAIO 505
- ちょっとはまりましたが、とりあえず FreeBSD をインストールできました。専用CD-ROM が認識されなかったので、DOS のパーティションにインストール用ファイルをコピーしてそこからインストールしました。
本当は Netインストールか実績のある ATAPI CD-ROM ドライブを使ったらスムーズにインストールできたのかもしれません。私はどっちも環境がありません(;_;)
とりあえずインストールしただけなので、まだちゃんとしたコンフィグレーションはできてないけど.......もうちょっと研究してスマートな方法がわかったら Web で報告するつもりでいます。
98/1/7
- [Book] 今日の収穫
|