Jun '98

(C)1998 GNUE(鵺)
DATE: 1998/7/1

98/6/30
[VAIO] FireWire 搭載 VAIO PCG-505G/GX

IEEE1394 、つまり FireWire (あるいは i.LINK :-P)搭載の VAIO 505 新機種が出ますね。アメリカで人足先に発表されていた機種だけど、日本でも発売するようです。

もっとも IEEE1394 と言っても当面はドライバや対応周辺機器がないので、当面はAV専用のDV端子といったところでしょうか。

以前から無印505にはUSB端子の隣に正体不明の穴(たぶん端子のための)があるという報告があって、どうも IEEE1394 のための端子じゃないだろうかという噂があったんだよね。たぶん、SONYさんは最初からそのつもりでつくってたんだろう。つまり、予定されていたシナリオだということだ。

それにしても最初に FireWire を提唱した Apple が1つも FireWire 標準搭載の Mac を出していないというのは情けないよね。こんなことなら VAIO 505G/GX に Rhapsody For PC Compatibles を搭載したほうがいいかもしれないね。ドライバさえ用意すればそのまま FireWire が使えるわけだから(注:Apple は既に Mac 用の IEEE1394 ドライバを出している。つまり、つくれないわけがない)


98/6/26
[Book] 今日の収穫

  • YASHA 夜叉(4)(吉田秋生 著)別コミ フラワーコミックス


98/6/18
[BeOS] BeOS on VAIO 505

3.1update で、とりあえず VAIO 505 でも BeOS が動作するようになったみたいです。詳しくは akkey さんの BeOS for Intel report を参照。

でも、まだインストールとか結構無理をしていますね(^^;


98/6/17
[Book] 今日の収穫

  • 無責任三国志(8) 試練の三番勝負!(吉岡平 著)富士見ファンタジア文庫


98/6/15
[Niwatori] runner 1.0 -> 1.01

『GNUE's collection '96秋』に含まれている runner のアップデータを やる気のないニワトリ に登録しました。

98/6/4
[Shareware] Card Button 1.1 をリリース

Card Button 1.0 において、Notes 以外がバックドロップの場合 正常に動作しないという問題がみつかりました。Card Button 1.1 ではこの問題を修正しました。

正規ユーザには 1.1 を送付済みです。

なお、これにともないデモ版を 1.1demo1 に変更、使用期限が 6/30 までのパッケージを登録しました。

[Shareware] 口座番号が変更 <緊急>

郵便局側の手違いで払込みの口座番号が変更になります。

今日 6/4 2:00 から古い口座番号が使えなくなりました。
明日 6/5 より新しい口座番号が使えるようになります。

突然のことでまことに申訳ありませんがよろしくお願いします(_ _)