Mar '99

(C)1999 GNUE(鵺)
DATE: 1999/4/1

99/3/29
[Anime] 新旧の作家

『彼氏彼女の事情』も『ガサラキ』も終わっちゃいましたね。それにしても、それぞれ事情はあるんだろうけど、新旧の作家の違いを如実にあらわしてますね。

『彼氏彼女の事情』は原作に追い付いちゃったいうのがあるけど、庵野さん後半あきちゃってたんじゃないかな? 庵野さんが器用なのはわかるけど、器用さだけで片付けてるという感じ。

『ガサラキ』はどう見ても「打切り」になったという感じがするね。最終話のカットの唐突さ。普通だったら中間カットがなければいけないところが、ばっさりと切られている。実際のところ「打切り」なのか、話数の計算を間違えたのかわからないけど、どうも変な終わり方だ。ただ、今の若い作家だったらあそこで「語らないこと」を選ぶということもできただろうに。それと、今のアニメなら営業的にはビデオで続けるという道もあるわけだし、そういう意味では高橋さんは「TVアニメはちゃんと完結しなければいけない」ということを叩き込まれた古い世代の作家なのかもしれない。

どっちにしろ、庵野さん(エヴァ)も高橋さん(ボトムズ)も自分の過去の作品をちゃんと卒業できてなかったというのが気になる。


99/3/28
[Design] Macユーザのこだわり

中林鉄太郎さんの iBook が The Apple Logos Collectionお仲間に入ったそうだ。

それにしても、みんないろんなものを創ってるねぇ。何ていうか....Macユーザって全世界共通でバカだねぇ(笑)


99/3/20
[PowerBook] 静冷台の感想求む

PB2400用の「静冷台」が出たら購入しようかと思っているのだけど、実際に PB G3用の「静冷台」を使っている人がいたら感想を聞かせて下さい。

特に知りたいのはどれくらい CPU温度が下がるかなんだけど、情報待ってます。


99/3/19
[Mac OS X Server] Mac OS X Server の共同サーバー

Mac OS X Server がようやくでましたね。オープンソースに関してはいいぬまさんとまったく同意見なので省略(をいをい(^^;)

ところで、自由に使えるサーバが欲しいなぁと思っているのだけど、せっかく Mac OS X Server も出たことだし、どこか Mac OS X Server のレンタルサーバーってないですかねぇ。

正直な話、日本のプロバイダってどこも似たり寄ったり、どんぐりの背比べという感じで特色がないんだよね(CGI に使いたいから Ruby を入れてくれと言ったら実績ないからって断られるし...)

例えば、Mac OS X Server でサーバ運用、Macユーザのみ、Winユーザお断りというプロバイダがあってもいいと思うんだよね。

実際のところ、もし共同で G3 Mac + Mac OS X Server を購入、OCN でサーバを立ち上げようと言ったら、何人ぐらい集まるかな?

[PB2400/G3] 特撮ヒーローの心境...?

PB2400 に G3 カードを載っけてから CPU 温度の上昇が非常に気になります。まだ、寒いってのに簡単に 67 ℃ぐらいイっちゃうのは恐いっす。

ちょっと上がり過ぎたかなと思ったらキャッシュを切って温度を下げてるのだけど(だいたい3~4℃は下がる)、これってパワーアップしたはいいけどパワーアップしてれる時間が短い特撮ヒーローか、爆弾を仕掛けられて変身時間に制限ができたミラーマンみたいな気分です(^^;


99/3/16
[Book] 今日の収穫

  • インターンネット RFC 辞典(マルチメディア通信委員会 編)ASCII

    一家に一冊 RFC 辞典(^^;?
    それにしても、重い。CD-ROM 版って出してくれないかなぁ....


99/3/10
[MS-DOS] COMポートのユーティリティを探してます

MS-DOS のユーティリティで COM ポートの論理ポートと物理ポートの関係を自由に変更できるユーティリティを探しています。VECTOR とかで探してみたんだけど、どうも欲しい機能のものは見つかりませんでした。

誰かそういうユーティリティ(DOS/V用)を知ってたら教えて下さい。情報待ってます。

[NTEncoding] JISコード変換 Fatの最新版をリリース

JISコード変換 Fat 1.14 の正式バージョンをリリースしました。

半角カナが出現しても、それ以降の行で文字化けを回復できるように修正しました。

また、同じロジックを JISコード変換 および 日本語コード変換 に組込んだバージョンを開発バージョンとして公開しました。たぶん大丈夫だと思いますが試してみて下さい。問題がないようなら正式バージョンをリリースします。


99/3/9
[PB2400 & Web] 復活(ふっかぁ~~~っつ)!

だぁ~、ごぶさたしてました。実は正月明けからうちの PB2400/180(メインマシン)が死んでました。

メールのほうは知合いから借りた Duo で細々とやってたのですが、ホームページのほうは PB2400 の HD の中にデータが眠っていたのでメンテナンスできないままになってました。

日曜日に PB2400 にインタウェアG3/240MHz を載せて、どうにか復活することができました(CPUボードがおなくなりになってた)

今回のことは各方面でいろいろとお世話になりました。
本当に助かりました(_ _)

つうことで、G3にパワーアップして復活したことですし(G3は快適だよぉ)、ホームページのほうもぼちぼちと再開していこうと思います。