Jan 2000

(C)2000 GNUE(鵺)
DATE: 2000/2/4

2000/1/26
[Winter] 寒い...

う~ぅ、掘り炬燵が欲しいっす。


2000/1/25
[Mac OS X] [Ask Tog]OS X: A First Look

Pierre Design さんで「Ask Tog」に掲載された「OS X: A First Look」という記事が翻訳されています。

Mac OS X がユーザに受け入れられなかったコカコーラの「新しいコーク」と非常に似ているという指摘には、おもわずうなずいてしまいます。(奇しくも、昔 砂糖水屋さんがアップルの CEO をやってましたねぇ(^^;)

そう、Aqua のデザインは素敵だし、とってもいいデモだと思います。でも、それが日常の繰返しに耐えうるユーザインタフェースかどうかというと疑問です。

Apple は Aqua によりパソコンのデスクトップをアミューズメント化にしようとしているように見えます。PostPet があれだけブームになったことを考えるとそれはある意味で(営業的には)正しい方向性なのかもしれません。でも、みんながみんなアミューズメントを望んでいるわけではないということを忘れてはいけません。

それと気になるのは、前から指摘されていた Carbon Finder が 現Mac Finder の操作性とまったく違うという問題が、Aqua の登場によりうまくごまかされているということです。外観や細かい機能は違っていても変わっていてもその実体はほとんど旧 NEXTSTEP の Workspace Manager です。

確か、以前のときは Mac OS X DP1, 2 の Carbon Finder は最終的なものではない(もっと Mac ライクなものになるかもしれないという期待を持たせていた)というようなことを言ってたと思うのですが、あれはどうなったのでしょう。確かにあれは最終的なものではなかった。Aqua になったのだから。では、最終的なものではないというのは FInder の操作性のことではなく見た目のことだけだったということなのでしょうか???

Mac の Finder と NEXTSTEP の Workspace Manager で、どちらがどちらよりも絶対的に優れているということはないと思っています。どちらにも、いいところもあれば悪いところもあります。

「NEXTSTEP の Workspace Manager のほうが優れているのだから、明日(Mac OS X)から Mac の Finder は NEXTSTEP の Workspace Manager になります」というのでは「OS X: A First Look」でも指摘されている「空間と関係づけられたファイル格納」(*1) という利点を愛してきた Mac ユーザとしては納得いかないものがあります。

長くなったので次回につづく...

(*1) MIT メディアラボのネグロポンテは「昔のギリシヤの詩人は神殿を歩きながら(空間の位置関係で)詩を覚えた」と空間認識と記憶の重要な関係を指摘しています。Apple の Human Interface Group がそのことを意識していたかどうかはわかりませんが、Mac の Finder の使いやすさはこれに起因しているものと思っています。つまり、Mac の Finder は「なんとなく使いやすい」のではなく、ちゃんとした理論的根拠があるのです。


2000/1/20
[SDK] Carbon SDK がアップデート

Carbon SDK が 1/12 付でアップデートしてますねぇ。


2000/1/18
[Apple] ADC で認証エラー....その後

あれれ、いつのまにか http://connect.apple.com/ からでも認証エラーにならずに https://connect.apple.com/... に自動的に接続できるようになっていますね。

結局、サイト修正にともなう一時的な障害だったのかな?


2000/1/13
[Plastic] バイオプラスチック

TVで見たのだけれど木材からつくるバイオプラスチックってのがあるんですね。廃材やコーヒー豆(飲みカス?)からでもつくれるし、普通のプラスチックと違って焼却温度が低いのでダイオキシンなどの心配もないそうです。

実用化はまだみたいだけど、これが実用化すると画期的ですね。工業文明におけるプラスチックの占める位置を考えると革命的と言えるかもしれません。


2000/1/12
[Programming] "fake_accessor 2000/01/12" を登録

Macintosh のページに "fake_accessor 2000/01/12" を登録しました。

みんなもうそろそろ Carbon 対応を考えていると思うのだけど、当分は Carbon オンリーのコードなんて書けないと思うんです。そうすると、どうしても #if が多くなってしまうのだけど、それを少しでも減らすために Carbon でしか使えない ACCESSOR 関数(これが結構数あるんだ)を補うためのソースコードおよびヘッダです。

って言っても、自分が必要になった分だけをその場しのぎで追加しているだけなので、全然不完全なものです(^^;

ま、みんなきっと自前のものをつくって持ってると思うのだけど、この手のものは公開してみんなで補完していけば、つまらない労力が減るんじゃないかなと思っています。

[Snow] 東京に雪が降る

寒いと思ったら窓の外では雪が降ってますね。ブルブル...


2000/1/11
[Apple] ADC で認証エラー....解決篇

ADC のログインページにアクセスしようとすると認証エラーが発生する原因がわかりました。

http://connect.apple.com/   … 認証エラー
https://connect.apple.com/  … OK

のようです。どうやらセキュリティ強化のために https: でないとだめなようにサイトを変更したようですね。けれど、リンクが http: のままのためにそこからログインページを移動すると認証エラーが発生してしまいます(なんと、おまぬけな(^^;)

つうことで、直接 https://connect.apple.com/ を打込めば大丈夫です。

[Apple] ADC で認証エラー....?

いいぬまさんに言われて気がついたのだけど、ADC のログインページにアクセスしようとするとサイトの認証名が違うってエラーがでちゃいますね。

今年に入ってすぐ2・3回ぐらい ADC にログインしているけど、そのときは全然問題なかったんだよね。

IEの認証切れ問題かとも思ったけど、Netscape 4.5 でも同じエラーがでます。どうも Apple が何かサイトを変更をしたのが原因じゃないかって気が......。ちなみに Netscape でのエラー内容は

サイト 'connect.apple.com' から提出された証明書には、
正しいサイト名が含まれていません。(中略)
以下が提出された証明書です:
-------------------------------------------------------
証明書: Apple Computer,Inc.
署名者: RSA Data Security,Inc.
暗号化: Export グレード(RC4-Export, 40ビット秘密鍵)
-------------------------------------------------------

です。誰か心当たりのある人はメール下さい。


2000/1/7
[Mac OS X] What's Aqua?

MACWORLD Expo/SF が始まりましたね。

それにしても Mac OS X って、ユーザインタフェース全体が QuickTime 4 や Sherlock 2 みたいになっちゃうの(^^;?

まぁ Apple のデザインだからそれなりにかっこいいのだけど、日常的に使いたくないっすね。ゼリービーンズの食べ過ぎで胃がもたれそう。ちゃんとアピアランスで選択ができるようになってるんならいいんですが...

Aqua ってのが新しいインタフェースのキーワードみたいだけど実体はどういうもんなんでしょうね。128x128 pixel のアイコン、Liquid Look、Single Windows...???

ところで、Apple.com のポータル化とか Aqua とか見てると、なんか今は亡き eWorld を Internet と Mac のデスクトップ全体でやろうとしているような印象を受けます。


2000/1/4
[Y2K] 原発の監視システム

基本的に2000年問題というのはマスコミの煽り過ぎと思っていたので、まぁこんなもんかなって感じです。というか、個人的にはも少ししょうもないトラブルがあるかなと思ってたので割と優秀なほうかな。

ところで2000年問題で気になったのは「原発の監視システム」のこと。マスコミはあまり問題視していないみたいだけど、それは違うと思います。

2000年問題で即 原発に影響がでるということはほとんどありえないことだけど、もし何か問題があるとしたそれは「管理システム」と「監視システム」であるということは明らかで、まっさきに考えつくチェックポイントです。

たかだか2000年問題だけど、そのたかだか2000年問題の、しかも充分に予測可能な箇所に対して、「原発関係者」がまともに対策がとれていなかったことに非常に不安を覚えます。


2000/1/1
[New Year] 明けましておめでとうございます。