Apr 2000

(C)2000 GNUE(鵺)
DATE: 2000/5/1

2000/4/29
[SideClip:Info] ClippingNamer とコンフリクト

ユーザからいただいた情報によると、ClippingNamer というシェアウェアを使うと SideClip でクリップしたデータをデスクトップにドロップするとフリーズするそうです。

推測ですが、これは ClippingNamer が勝手にダイアログを表示しようとするためではないかと考えられます。

SideClip は Mac OS において BOA(Background Only Application) と呼ばれる種類のソフトウェアになるのですが、BOA ではダイアログを使用することができません。ダイアログを使用すると確実にフリーズします。


2000/4/24
[SideClip:Q&A] クリッピング・データの表示

Q) 他のソフトではクリップした文字そのものが左端から表示されるのに、SimpleText ではクリップした時にファイルのタイトルが表示されます。

A) Mac OS では各アプリケーションがドラッグデータを作成するときにクリッピング名 (kFlavorTypeClippingName: 'clnm'), クリッピング・ファイル名 (kFlavorTypeClippingFilename: 'clfn') を情報として付加することができます。

SideClip ではクリッピング名>クリップファイル名>テキストデータの一部>データ属性の優先順位でクリッピング・データの表示に使用しているのですが、SimpleText ではクリッピング名にファイル名をそのまま使用しているためファイル名が表示されてしまいます。


2000/4/18
[Book] 図書館で借りてきた本

  • アリアドニの遁走曲
    (コニー・ウィリス&シンシア・フェリス 著)ハヤカワ文庫
  • 死体の証言(上野正彦・山村正夫 著)光文社文庫
  • メンタルマップ入門(中村豊・岡本耕平 著)古今書院
  • スペース・ガイド 2000((財)日本宇宙少年団 編)丸善


2000/4/16
[Anime] 「ロボットものに明日はあるか!?」〆切

結局、ラスト1日で4つ考えていたネタのうちの2つを書上げて投稿しました。

さて、どう評価されるかな?


2000/4/14
[Anime] 「ロボットものに明日はあるか!?」〆切まであと2日

ああ、まだ1行も書いてないや(^^;

2千文字ってことは4百字詰め原稿用紙5枚かぁ。なんとかネタを絞り出そ...


2000/4/13
[Display] 高解像度LCD の時代

現在(4/12~14)開催されているEDEX2000電子ディスプレイ展において、各社から200ppi クラスの液晶ディスプレイが出品されているそうです。

うーん、200ppi ですか。これくらいの高解像度になるとどんな世界が見えるんでしょうね。


2000/4/10
[Live] CNN:ドイツの男性たちはトイレで座りなさい!

洋式トイレが苦手なのは何も日本人男性だけではないみたいですね(^^;

[SecureSeal] NTTデータの電子文書証明サービス

NTTデータが電子文書証明サービスをはじめるそうです。

私も個人的に「PGP を使った電子文書証明サービス」というものをちょっと考えてたんだけど、NTTデータの方式(BML社「SecureSeal」)でなるほどなと思ったのは同一期間内に受信した電子指紋(ハッシュ値)からルートハッシュ値(RHV)をつくるところ。

これがどういう意味を持っているかというと、同一期間内に文書証明サービスに登録された文書は相互に依存関係を持つということです。つまり、もし不正が行われてサーバ内のデータが改竄されても同一期間内に登録した不特定多数の文書と証明書をすべて改竄することは事実上不可能なので、少なくても電子文書証明された文書の改竄はできないということになります。

30円~120円/件という値段設定は重要なデータにしぼって使えば安い値段だと思うのだけど、Web の全データに摘要しようと思うとちょっと辛いですね。


2000/4/8
[Game] PC Watch:X-Box解析シリーズ「OSとCPU編」

この記事に書かれている二つの新しいアプローチ「一つめは....」「二つめは...」をよく読んでもらいたい。

もし、あなたが古くからの Mac ユーザならば既視感(デジャ・ヴュ)と軽いめまいを覚えるかもしれない。そう、Apple は PiPPiN のときにまったく同じことを云ってた...

[Anime] サンライズオーディション 高橋良輔塾

(株)サンライズが面白そうなことをはじめましたね。高橋良輔が毎月お題を出して、それにメール(テキスト、画像)で投稿するというものです。

第一回のお題は「ロボットものに明日はあるか!?」(〆切 4/16)。私と同じ初代ガンダム世代(別名、大きなお友達:笑)にとってはたまらないネタですね。

うーん、なんか投稿しようかな....(^^)


2000/4/6
[Mac] Mac OS 8.5 から iTools, iDisk を使う

iTools_1.0.2_Patch.sitZM-AppleShare Client 3.8.3 を使うことにより Mac OS 9 以前のシステムからでも iTools を使うことができます。

ただし、iTools から iDisk をオープンしようとしてもうまくいかないので、セレクタから AppleShere を選択して Server IP Adress に idisk.mac.com を入れる必要があります。

それにしても iDisk ってめちゃ遅い。リモートディスクがマウントできるのはうれしいけど、こんだけ遅いとげんなりしてしまいます。


2000/4/4
[Mail] gnue@mac.com をとりました

いまさらだけど、gnue@mac.com をとりました。


2000/4/3
[Mac] i adaptor

小さくていいですね。うーん、PB2400 でも使えるのかぁ.....ちょっと欲しいかも(^^)

[Anime] デジモンアドベンチャー02

「デジモンアドベンチャー02」が始まりましたね。始まったばかりなのでこれからどうなるかはわからないけど、02 の前の「デジモンアドベンチャー」は結構よかったです。

ところで、デジヴァイスが新しいものになりました。大人の悪い癖で「ああ、バンダイからおもちゃが出るんだろうなぁ」(笑)と思いながら見てたんだけど、デザイン的になかなかイケてますね。このデザインで i-mode 端末をつくってもいいんじゃないかな。

[Work] お仕事します

お仕事でコンピュータ関連の雑文を書かせてくれるところがありましたらメール下さい(^^;


2000/4/2
[Book] iMac ライフブック

書店をぶらぶらしてたら「iMac ライフブック」って本を見つけました。

まぁ、本というよりも備考録みたいなものなのだけど、ソフトウェアやハードウェアのメーカーや製品名・ヴァージョンなどを記入しておけるようになってます。あと、保証書を入れるクリアポケット(?)とかもあります。

たいしたものじゃないのだけどなかなか便利そうです。iMac や iBook でパソコンをはじめたという初心者にはなかなかいいかもしれませんね。

クリアポケットが中途半端で保証書が落っこちそうで恐いのがちょっと残念。

[Companies] SONY と SHARP の黄金方程式

最近、SHARP がメモリースティックを採用したヘッドフォン型プレイヤーを発表したり、デジタル・ビデオ機にも使える最大2GB の小型光磁気ディスクを SONY と SHARP で共同開発したりと、この両社の動向には目が離せませんね。

携帯 MD プレーヤーの普及で果した SHARP の役割って非常に重要だったと思うのだけど覚えているだろうか。SONY が新製品を出すと、それに呼応して SHARP が新製品を出す。それが携帯 MD プレーヤーの過核競争や進化を促進し、活気づけていたと思うんだ。

MD って鳴かず飛ばずの状態がずっと続いていたわけだけど、どんなに技術力があっても SONY 一社だけでは無理だったと思う。SONY と SHARP の2社がいたからこそそれが牽引力になった。DV のときは SONY と Victor のハンディ・カメラがそうだった。


2000/4/1
[News41] PlayStation2 用の Web Server Soft

信頼できる情報筋によると、SONY は絶対安全サーバー・コンセプトに基づく PlayStation2 用 Web Saver Soft を開発中だという。

汎用OS を搭載せず機能を Web Server のみに限定することにより UNIX、Linux, Windows 2000, Mac OS のどれよりも強力なセキュリティを実現する。

専用の Web ページ作成ソフトを搭載し、作成したコンテンツはメモリースティックまたは FireWire HD に保存する。また、CyberShot で撮影した画像をそのまま Web ページに掲載できる機能もあるという。

なお、SONY はこの件に関する一切のコメントを拒否している。

[News41] PlayStation2 用の iMovie

信頼できる情報筋によると、Apple は PlayStation2 用の iMovie (iMovie for PlayStation2) を開発中だという。

iMovie for PlayStation2 は PlayStation2 の潜在的な能力を引き出し、デスクトップ・ムービーを本格普及させるキラーアプリケーションになるとみられている。

Apple が自社製品以外のソフトウェア製品を開発することは非常に画期的であり、この製品が発売されることはハードウェア・メーカーとしての Apple の今後に大きな影響を与えることになるだろう。

なお、Apple はこの件に関する一切のコメントを拒否している。

[News41] 小額決済可能な ii-mode 端末

信頼できる情報筋によると、MTT DoKoMo は小額決済可能な ii-mode 端末を開発中だという。

この小額決済可能な新しい ii-mode 端末は、オンライン決済した代金を携帯通話料と一緒に課金されるためキャリア以外の企業との契約を一切必要としない(つまり、ii-mode 端末を購入してキャリア契約すればいいだけ)。中間マージンを発生させる企業を仲介させないため、いままでにない低コストでの手数料を実現している。

ii-mode 端末内にはハード的な暗号チップを搭載するため現在存在するどのコンシューマ向けオンライン決済システムよりも安全であるという。また、世界初の指紋認証機能搭載携帯端末であり、紛失または盗難にあった場合でも不正利用される心配はない。

なお、MTT DoKoMo はこの件に関する一切のコメントを拒否している。