Oct 2000

(C)2000 GNUE(鵺)
DATE: 2000/11/1

2000/10/28

[Book] 今日の収穫

  • ブルー・プラネット(笹本祐一 著)ソノラマ文庫


2000/10/26

[Keyware] 業務連絡:ユーザ登録メール

SideClip の代金を振込みをされている方で、登録メールが届いていない方がいらっしゃいます。登録メールが届かないとレジストキーをお送りできませんので、心当たりの方は登録メールをお送り下さい。


2000/10/24

[Comming Soon] Mac OS X PB 関連の企画進行中

現在、村田さんやいいぬまさん達と Mac OS X PB の情報サイトとメーリングリスト、それと Mac OS X PB の研究会(東京で11月中旬予定)を準備中です。

研究会はユーザ主体のもので高い参加費をとるようなセミナーみたいな専門家の人はいません。しかし、そのかわり一方的なセミナーではなく face to face の特色のあるものにしたいなと思っています。

近日公開予定!

[Book] 今日の収穫

  • 魔法飛行(加納朋子 著)創元推理文庫


2000/10/16

[Mac OS X] ケーブルインターネットに繋ぐ

ここに Tisp を載せました。


2000/10/5

[Anime] サンライズオーディション 高橋良輔塾

第6回のお題『作りたい作品/サンライズへの要望、意見』の結果発表が掲載されています。

次回のお題は『作りたい作品』(10/15〆切)だそうです。


2000/10/4

[Mac] 価格以外の差別化

NIKKEIMAC.COM にアップルに公正取引委員会から警告があったことが載ってますね。アップルは警告(行政指導)であって摘発ではなかったので「この調査の終結には、アップルが事業活動を日本の法律を遵守して行っているというわれわれの見解が反映されています。」なんて嘯いてますが、なんともはや...

まぁ、それはひとまずおいといて、アップルの縛り(価格統制とも云う)が厳しくてショップが販売価格で勝負できないのなら、もうちょっと違ったところで差別化したらどうだろうなと思う。

iBook を購入して思ったのだけど、あのマニュアルでは初心者は途方にくれちゃうでしょう。ショップが独自のブックレット(Getting Startup for iMac/iBook)のようなものを作って、iMac や iBook を購入したお客さんにサービスとして付けたらいいんじゃないかなと思うのだけど、どうでしょう?>iMac/iBook 販売店様

[iBook] 誰の手のサイズ?

私の手って成人男性としては小さいほうなのだけど、iBook のキーボードって大きくて疲れます。PB2400 だと人さし指をホームポジションに置いたまま小指が delete キーに届いたのだけど、iBook では delete キーまでが遠くちょっと釣りぎみの状態で小指を伸さないといけません。

iBook のユーザで女性や子供がどれだけいるのかわからないけど、彼女らって iBook のキーボードに本当に満足しているんでしょうか?


2000/10/3

[iBook] ユーザ登録できない...

Mac OS 9 ってセットアップ・アシスタントでユーザ登録までできるみたいなんだけど、インターネットの設定で DHCP クライアント ID を入力できないためインターネットに接続できずユーザ登録までいけませんでした。結局、アップルのウェブページでユーザ登録しました(ダメじゃん(^^;)


2000/10/2

[iBook] iBook(FireWire) Indigo

iBook(FireWire) Indigo を買っちゃいました(^^)

それにしても iBook って電話のモジュラーケーブルは付属しているけど、10Base-T のモジュラーケーブルは付属してないんですね。ケーブルがないのでケーブルモデムとも PB2400 とも繋げられない(;_;)

箱の iBook って US キーボードです。でも、中身は当然 JIS キーボード。中身も US キーボードだったらよかったのに...

PB2400 のときも思ったけど、iBook では更に紙のマニュアルが減っています。はじめて Mac を買った人って本当にあのマニュアルで使えるんでしょうか、非常に疑問です。Macintosh Plus の頃のマニュアルって 1, 2, 3 と順番に見ればいいようになっていて、よく考えられていたのに、今は昔ですね...