Dec 2001

(C)2001 GNUE(鵺)
DATE: 2002/01/03

2001/12/2

[Web] ひさびさの更新

3ヶ月ぶりの更新。うーむ、こんなに更新をさぼったのは PB2400 の故障中以来か

一度さぼり癖ができると、更新を再開するのってなかなか難しいですね(^^;

[LAN] 無線LAN

ようやくうちも人並みに無線LANの環境になった。

iBook側は当然 AirMac Card、アクセスポイントは ADTEC の ADLINK340AP。購入前に WEB でいろいろと検索してみたのだが、ADLINK340AP と AirMac を一緒に使っている事例がなく少し不安だったが思いきって購入してみた。しかし、実際に使ってみると WEP 128bit も問題なく接続でき上々。

ADLINK340AP は Mac の正式対応はうたっていないが、WEB ブラウザで設定ができるので Mac でも設定は可能である。ちょっと問題があるのは Mac の IE 5.0 だと管理ページでログインができなかったり、Netscape 4.7 ではフレームのメニュー部分が文字化けする。ま、ありがちな現象だ。メニュー部分は文字化けしているが設定ページの本文そのものはちゃんと表示されているので、文字化けの部分を無視して使えばまったく問題はない。

困ったのは心配していた AirMac との相性ではなく、Y!BB との相性。ブリッジモードで使うと問題なく使えるのだが、ルーターモードで使おうとするとうまく Internet に繋がらない。どうも、DHCP で Y!BB からグローバルアドレスを取得できていないようだ。対応プロバイダのリストでは Y!BB がルーターモード△(確認中)になっていたのだが、やっぱり何らかの問題があるのだろう。残念。

AirMac がはじめて登場した頃、当時の無線LAN市場では画期的(戦略的)な価格設定だったのだが、AirMac により無線LAN市場が開拓され無線LAN機器の低価格化が当たり前になってきた今、AirMac Base Station の価格はちょっと高過ぎる。これから無線LANを導入するのだけど、AirMac Base Station の価格に躊躇している Mac ユーザに ADLINK340AP はお薦めかもしれない(プロバイダとの相性がよくルーターモードが使えるなら特に)

ADLINK340AP 購入時の注意をひとつ。ADLINK340APC という PC-Card とのセットパッケージはパソコンショップでは見かけるのだが、無線LANアクセスポイントだけのパッケージは在庫が置いてないようだ。私は通販で購入したのだが、在庫をメーカーから取寄せるので購入してから届くのに1週間ぐらいかかってしまった。PC ユーザがターゲットなため PC-Card とのセットパッケージに力を入れているのだろうが、AirMac とも問題なく繋がることがわかったので、是非ともアクセスポイント単体のパッケージもショップに置いてもらいたいものである。

[LAN] 喫茶店と無線LAN

うちの近所(50m以内)のところに喫茶店があるので、もしかしたら喫茶店から自宅の無線LANアクセスポイントに接続できるかもと試してみた。

しかし結果は残念ながらNG! どうも途中に家屋とかで遮られるとダメなようである。うむむ、残念。喫茶店オフィス化計画ならず!