Feb 2002

(C)2002 GNUE(鵺)
DATE: 2002/03/04

2002/2/26

[PC] ノートPC向け水冷システム

ギミックとしては面白いんだけど........なんだかなぁ、そうまでして モバイルPentium 4 を使いたいもんなのか?

Mac ユーザにはちょっと理解できない。そりゃ PowerBook だって、かつては目玉焼きが焼けると揶揄された PB2400 とかあったけど、それでも空冷ファンなしだったしね。

[Anime] ラーゼフォン

アニメ雑誌って全然チェックしていないので見逃していたけど、こんなのがはじまってたんですね。

今週から見始めたけど、うーん話が見えない(^^; (エヴァ+ライディーン)/2って感じかな。エヴァとの大きな違いは主役がシンジ君とは違い美形で女性にもてそうってところか。

音楽が橋本一子っていうのがちょっと興味深い...


2002/2/22

[GAME] Xbox、今日から日本発売

TVニュースで見たのだけど、子供ではなくおたくっぽい(たぶん、Winユーザ?)大人が購入していたのが印象的。

[GUNDAM] 三菱重工が二足歩行型兵器を試作?

...というのは冗談だけど、ファーストガンダム世代としては燃えますねぇ(^^) しかも三菱重工の航空機シミュレータの技術が投入されているのだというから、これは....!

4人乗りということなので、ゲームセンターというよりはアミューズメント向きでしょうか。

「AOU2002アミューズメントエキスポ」(幕張メッセ)でプレイアブル出展されるので、AOU2002で載られた方は是非感想をお聞かせ下さい(^^)


2002/2/20

[HDD] ボリューム破損

もう先週のことですが、iBook のシステムボリュームとユーザボリューム(*1)が Disk First Aid で修復不可能な状態になって、読めなくなってしまいました。

ノートン先生を使わない主義(*2)なのだけど、どうしようもなくなって新宿まで急遽ノートン先生を買いに行ってきました。どうにかデータを救い出すことができたのだが(*3)、うー心臓に悪い。それにしても、ノートン先生のご厄介になるのは何年ぶりだろ...

(*1) システム(OS 9.1)/アプリ/ユーザ/Mac OS X/Classic の5つのパーティションに分けている。

(*2) フォーマットが一番の解決方法だと信じてる。へたな修復は見えない問題を残したり、傷口を広げたりするので修復ソフトの過信は禁物。それに、OS のメジャーバージョンアップが行われると、それに対応していないバージョンは逆に HDD 破損の原因になったりする。

(*3) といっても完全に救えたわけではなく、気がついたところでは友人とのやりとりをしたメールがまるごと無くなっていた(;_;)

[iBook] ベンチマーク

ま、ノートン先生を購入したことだし、せっかくだから System Info で iBook(Dual USB) の性能を測ってみたのだけど、iBook(Dual USB) ってビデオまわりとメモリブロック転送の性能が異様に悪いのね。ビデオチップは予想していたことだけど、500M Hz でメモリブロック転送が遅いとはどういうことだろ? キャッシュとかベンチマークの測定ルーチンとの相性の問題なんだろうか???