- [Palm] Treo + AirH" SD カードってどうよ?
昨日たまたま HandSpring の Treo を見る機会がありました。ニュースサイトとかで小さいとは聞いていたけど、ほんと小さいですね。これはなかなかいいかも。
DDIポケットが Palm で使える AirH" SD カードを発表しているけど、これを使って音声通話も可能な communicator 相当品が実現できると面白いかもしれませんね。DDIポケットさん、Treo に日本語版 Palm OS を載せて OEM & AirH" SD バンドルで販売しませんか(^^)? 一般ユーザに売れるかどうかはわからないけどマニアにはかなり売れますぜ(をいをい(^^;)
- [IP Phone] それはないよ総務省さん!
せっかく期待していたIP電話の着信電話番号(050で始まる11桁の番号)付与だけど、結局キャリアのサービス以外では付与されないらしい。
でも、それって全然意味ないじゃない。総務省さん、規制緩和してよ。構造改革してよ。
とりあえず『品質保証の問題は利用者に選択させるべきで、インターネット電話にも着信電話番号を付与してよ』という主旨のメールを総務省のご意見・ご提案の受付
に送りました。
- [Wireless] Mac に不利なガイドライン?
学校に導入するブロードバンド機器のガイドラインだそうですが、児童生徒用はIEEE 802.11a だそうです。ガイドラインなのでどこまで拘束力があるのかわかりませんが IEEE 802.11b の AirMac(海外では AirPort)しかない現状では Mac には不利なガイドラインですね。
生徒の数が多いのでバンド幅が広い IEEE 802.11a というのは理解できるのですが、IEEE 802.11a のインフラが高価な現状では学校側(税金?)の出費もばかにならないし、家庭でも同じ環境を構築するのは余計な出費がかさむし、ちょっと疑問です。
ちなみにガイドラインを策定したブロードバンドスクールコンソーシアムなる怪しい団体の代表はマイクロソフトだそうです。