Jan 2003

(C)2003 GNUE(鵺)
DATE: 2003/02/01

2003/1/28

[Phone] デザイン重視の携帯電話

なかなか良さげですね(^^) でも、Siemens ってことは日本での発売はまずないってことですね。残念。

SONY とか SHARP でもつくれそうな気がするけど日本のキャリアって保守的だから難しいのかな....?


2003/1/27

[TV] 仮面ライダー555

555のヒロイン、演技がヘタなのはしょうがないとして箸の持ち方が変なのはちょっと気になった(^^;

今回の仮面ライダーは敵側のストーリーが肝らしいのだけどなかなか期待できそう。それにしても 555 のデザインはいまいちだなぁ。観てるうちに慣れるのかなぁ(^^;?


2003/1/26

[PDA] Linux PDA は花盛り?

IBMAMD+Metrowerks がのきなみ Linux PDA のリファレンス・デザインを発表しているが、コンシューマ向け PDA としてみるのなら安易似て非なるものを市場に投入したところでむやみに市場を断片化・混乱化するだけでビジネス的(ハードメーカーとしてもサードパーティとしても)にもユーザ的(一部の好事家を除く)にも何のメリットは感じられない。

これらのリファレンス・デザインは PDA というよりも携帯アプライアンス機器(という言葉があるとすれば)のためのベースとして見るのなら非常に将来性のある分野かもしれない。例えば

  • タカラのIP TV電話端末(Linux 搭載)
  • IPTalk の無線IP電話(Linux 搭載)
  • シャープの着脱式液晶搭載LモードFAX(OS 不明)
  • 次世代のインテリジェント UI リモコン(OS 不明)
  • をつくる為のベースとして使用するわけである。おもちゃ会社のタカラが IP TV 電話の端末をつくってしまうように、これからは電機メーカー以外の企業が既存のメーカーとは違った視点でコンシューマ向け、あるいはニッチ市場向けにこのような情報機器をつくっていく時代になるのだと思う。そのためには開発スキル・開発コストの不足を補うためにこのようなリファレンス・デザインが活用されることになるだろう。IBM や AMD などの半導体メーカーとしては自社のリファレンス・デザインが採用されることにより半導体(MPU/CPU)の売上が伸びるという理屈である。

    [PDA] 自作PDA の可能性

    上記で「新規の Linux PDA 参入にはメリットがない」と切捨てたがここでは別の可能性について考えてみる。

    エンドユーザ向けとして考えるのなら確かにメリットはないのだがちょっと視点を変えて既存の製品に満足できない特殊なユーザ向けの製品としてはどうだろう。

    例えば、入出力まわりのモジュール(ディスプレイ、キーボード、内部メモリ、外部ストレージ...etc)や匡体・ボードのサイズ/IFを規格化してユーザが好きな組合わせでモジュールを組み立てオリジナルの PDA をつくれるような製品である。これは単純に自作 PDA としてだけではなく、小ロットの携帯アプライアンス機器や製品化前の安価な試作品としても使えるものを考えるのならば実際の利用価値も高い。

    規格化と大量生産によりローコストなモジュールが出回るにようなればなかなか面白いカテゴリを形成することになると思うのだがどうだろう。


    2003/1/25

    [TV] 親指スター・ウォーズ&親指タイタニック

    今日、テレビ東京で深夜 3:15 から親指スター・ウォーズと親指タイタニックを放映するらしい。見るべし!


    2003/1/20

    [VTR + Server] シャープのパーソナルサーバ

    DVD-R/RAM がついてないのは残念ですが、なかなか面白そうですね。うーん、Apple はこういう製品出さないのかなぁ?

    個人的には 802.11g + 802.11e を搭載して欲しいな。あと、シャープが出している無線LAN対応液晶テレビ(現在は 802.11b + 独自規格だったはず)も 802.11g + 802.11e になると嬉しい。それから New PowerBook G4 も 802.11e に対応してくれると対応ディスプレイに無線で映像を飛ばせるので最高なんだけど(^^)


    2003/1/17

    [Bank] 時間外手数料...

    うぅぅぅ、三井住友も土曜日午前の時間外手数料を取るのかぁ。うーむ、大手銀行ってやっぱり信用ならないなぁ。どっか別の銀行に乗り換えようかな。


    2003/1/16

    [Mac] 光学迷彩 Macintosh ?

    実際の素材やハード的な機構はともかくとして、匡体を発光させて内部状態をユーザに知らせるっていうのはドン・ノーマンがデモでやってなかったっけ?

    記憶があいまいでポインタ(URL)を示せないのだけど、確か去年の終わりあたりにネットニュースの記事で見た記憶があるんだけど....


    2003/1/2

    [Prophecy] 2003年10大予想?

    かなり内容が偏っています(^^; 個人的に 1. は結構アリかなと思っています。

    1. Webブラウザ&メーラー機能搭載の HDD+DVDビデオレコーダーが発売される
    2. ホンダが ASIMO を NASA へレンタル。宇宙開発における人型ロボットの実用性検証のために宇宙へ行く
    3. VoIP携帯電話にインスタントメッセンジャーのようなメンバーの状況表示機能が搭載される
    4. 無線LAN+AirH" のデュアルバンドVoIP携帯電話が登場
    5. VoIP携帯電話に NetFront3 が搭載される
    6. Apple が IP-TV電話を発売。.Mac サービスの一貫として提供される
    7. Apple が iPod のビデオ版を発売
    8. Apple がHDD+DVDビデオレコーダーを発売
    9. Apple が IEEE802.11g の AirMac(AirPort) 発売
    10. アトム誕生
    ご意見はこちらまで mail


    2003/1/1

    [New Year] あけましておめでと(^^)!