|
August 24, 2003[Book] Apache モジュールプログラミングガイド(小山浩之 著)技術評論社esbooks で注文した本がセブンイレブンに届いたので受取ってきました。ふーん、なるほど。Apache モジュールってこうやってつくるんですね。なかなか使えそう。 今回は esbooks で注文しましたがホ-ムペ-ジ的には amazon のほうがくすぐりがうまいんですよね。ただ自分の自由な時間にセブンイレブンで受取れるので国内の本の場合は esbooks を使うことが多いです。 [Mars] 火星昨日は晴れていたので夜中に火星を見ました。かなり明るいです。天体望遠鏡があると極冠とか見えるんでしょうね。 August 16, 2003[Weather] 雨...火星が大接近しているので観たいなと思っていたのに雨や雲でなかなか見る事ができません :-{ August 11, 2003[Newton] Mac OS X で NTK を起動する何を血迷ったか Mac OS X で NTK を起動しようとしたら Classic 環境だとシリアルポートが見えないので NTK が起動できないんですよね。しょうがないので昔懐かしの TCPSerial を Classic の機能拡張フォルダに入れてみたらビンゴ!起動できました。 Google で検索すると TCPSerial は Classic 環境ではエラーになって使えねぇという書込みもありましたが、実際にシリアルポートを使うわけではなくとりあえず NTK がシリアルポートを存在すると認識して起動してくれればいいのでこれで充分。 それにしても Classic 環境とは別に完全な Mac OS 9 が動作する Mac のハードウェアエミュレータが欲しいかもしれない。 August 10, 2003[Food] 野菜がメルトダウンそんなにおいてあるわけじゃないんだけど冷蔵庫の中のエノキがふにゃふにゃになって溶解しそうな雰囲気。まだ臨界点に達していなかったのでとりあえず胃の中で処分する。あとは、腐るものじゃないけど海外のインスタントスープ。封を開けたら湿気で粉末が固まっていた。これも喰ったけどあまり(たぶん本来の味が)おいしくなかった。 台風が通り過ぎたせいか今日はうだるように暑いですね。なんか本当に“夏”それとも“残暑”という感じがする。 August 4, 2003[PDA] ZodiacUX50 でできていない縦・横切替えを Zodiac はできるようになるみたいですね(⇒PDArcade.com) たぶん SONY の技術者が Palm OS じゃ難しいんですよとかなんとか上司に言ってたんじゃないかと思うのだけど、これでいいわけがたたなくなるかも... August 3, 2003[PDA] UX50 インプレッション土曜日にソニービルで CLIE PEG-UX50 を触ってきました。キータッチは私的には全然許容範囲。問題はそれ以前に自分が親指入力ができないということか(^^; 画面は小さいです。その割に画面周囲の縁が広過ぎる感じがする。できれば縁無しで極限まで画面サイズを大きくしてもらいたいところ。 あとは横ワイドのためにジョグがセンタージョグみたいな形状になってしまったのが残念。あのジョグだと片手でブラウズというのにはちょっと向かない気がする。かと言っていままでのジョグだと横ワイドのときにしっくりこないし悩ましいところです。個人的にはやっぱり縦・横切替も欲しいな。 デジカメ機能は31万画素と低解像度だけど構えた感じが初代の CyberShot みたいなスタイルなので意外と使いやすい。ただ、ズームとかのインタフェースがハードウェアボタンに割当てられていないので細かい操作はちょっとしづらい。 |