|
November 30, 2003[PSX] 予約、忘れてた(^^;PSX の予約販売、どこも予定数販売終了になっちゃったみたいです。初期ロットは怖いので、まっ、いいか。 それにしてもヨドバシ・ドット・コムの価格とか見ると予想されていたことですが値引きはほとんどないみたいですね。ポイント還元がつくだけましといったところでしょうか。 November 28, 2003[Internet] ドメイン名取得とりあえずドメイン名を取得。なんとか今月中にダイナミックDNSとサーバの設定をして公開できるようにするつもりです。できると思う。たぶん。きっと。したいな... [Internet] ドメイン名にまだ悩む...いくつか候補はできているのだけどなんかしっくりこない。もうすぐ11月も終わるしなんとか今月中に決めちゃわないと(^^; [Food] お米お米が切れたのでいつもとは別の銘柄を買ったら味(におい?)がちょっと変。うー、やっぱりいつものところでいつものやつにしておけばよかった。しょうがないので早くなくなるように少し多めに炊いて残った分は炒飯用に冷凍。 November 21, 2003[Life] ドトールができるこの前できたと思っていたらすぐにつぶれてしまった Take Out のトンカツ屋さん(喫茶スペース付)の空き店舗ですが、どうやらドトールになるようです。うちの近所は喫茶店が少ないのでちょっと嬉しい。 November 20, 2003[Life] 次世代電化マンションの研究会が発足 (⇒ZDNet)ふと思ったのだけど、こういうオール電化マンションって“停電”になったらどうなるんでしょ。当然自家発電装置は装備されているとは思うのだけど、アメリカの大停電のこともあるし気になります。電気がなければお湯もわかせなければエレベーターも動かない、オートロックもどうなるんだろう。。。 November 18, 2003[TV] 地上デジタル放送を見たい? (⇒ZDNet)9割以上ねぇ。個人的には捕らぬ狸の皮算用はそんなにうまくいくわけがないと思っているのだけど。ちなみに自分は身銭払ってまで地上デジタル放送に切り替えようとは思いません。そう思っているのは私だけじゃないと思うのだけど、それでも無理矢理アナログ放送の打切りを強行しようとしたら反発は免れないでしょう。 地上デジタル放送が失敗したときの責任は誰がとるのかな。きっと誰も責任とらないんでしょうね。 [Robot] 空飛ぶマイクロロボット「μFR」 (⇒PC WEB)ムッシュ、ムッシュ II-P のエプソンが開発した世界最小の空飛ぶロボット「μFR」だそうです。ラジコンヘリは操縦が難しいのだけど、μFR なら自立的に姿勢制御してくれそうなので操作が楽そう。技術的な課題抽出・検証の用途開発のためで一般販売の予定はないということなのが残念です。 エプソンからでなくても、おもちゃ会社と組んで応用製品を発売したら面白いのに... November 16, 2003[e-mail] 『あの世からの電子メール』サービス(⇒Yahoo! NEWS)自分の死後に送信してくれるサービスだそうです。男性だと知っている人は少ないかもしれないけど、20年ぐらい前の少女マンガで『由似へ』というのがあります。娘を生んですぐに死んだ母親が残した手紙を1年に1通誕生日の日に父親が渡すという感動ストーリーなんだけど、なんとなくそれを思い出してしまいました。 November 15, 2003[Security] ウィルス・SPAM予報ってないのかな?最近 SPAM がよく来る。まぁ、よく来るようになったといっても1週間に数通なので知り合いの1日数十通に比べれば全然ましなほうだけど、それにしても気持ちのいいものではない。 今年の夏は電力不足が心配されたために電気予報というのがあったけど、いま流行中のウィルスや SPAM の状況をアイコンで知らせてくれるウィルス・SPAM予報があると便利だと思う。「今日は Windows/Linux/Mac 地方で○○○が猛威をふるっています」とかいう情報が各OSの泣きアイコンで表示されるとわかりやすくいいかも。 November 10, 2003[Life] 今冬はじめての暖房う~ぅ、寒い。今冬はじめてオイルヒーターを火(電気)を入れました。 [Internet] ドメイン名に悩むいろいろ考えているのだけどどうもいいやつが思い浮かびません。うーん、どうしよぉ。。。 November 8, 2003[Mac] iBook G4 到着昨日、iBook G4 が到着しました。いま環境を移行中。 November 6, 2003[Think] 地下高速道路、核シェルター、マクロス昨日だったか、テレビで地下高速道路の建設現場が紹介されていた。地下高速道路の是非はおいておくとして、さすがにその巨大なトンネルは壮観である。 ふと、これってシェルターとして使えないのかなぁと思った。仮にフィクションとして、東京に核爆弾が投下され地下高速道路で走行中の自動車が地下に閉じ込められてしまう。地上では都内は壊滅状態。地下に閉じ込められた人々は救出を待ちながら数年が過ぎる。いつしか地下では掘建て小屋ができ、コミュニティができ、、、 [Mac] iBook G4 届かず昨日出荷したというメールがあったので今日届くかなと思ったのだけど届かず。うーん、明日かなぁ。
それにしてもアップルストアのトラッキングシステムはもっとわかりやすくならないものか。できれば宅配業者のトラッキングシステムと連携して品物が現在どこにあるのかを把握しやすくしてもらいたい。システム的な連携は難しいにしても、宅配業者とトラッキングのための管理番号の通知ぐらいはしてもらいたいものである。 追記:メールのほうには記載はないが Web ページのご注文状況のほうには Carrier と Tracking Number(s) の項目があった。でも Carrier の項目は空白なので役立たず(^^; |