発表会にはアイドルの小倉優子さんがwizpyの命名者として出席。命名は、同デバイスがPersonal Computer、Portability、Privacy、Playerの4つのPを備えていることから「with p」、転じてwizpyと名付けたという。
⇒ ターボリナックス、Linux環境を持ち運びできるメディアプレーヤー(PC Watch)
ってことなんだけど、本当? このネーミング、なんか小倉優子ってイメージじゃない。いかにものりピー(酒井法子)世代のおっさん(ビジネス系コンピュータ業界)がつけたようなネーミングなんだけどなぁ。「こういうネーミングにしたので、そういうことでよろしくね」という業界にありがちなパターンっすか。
それにしても製品そのものはターゲットが見えない。コアなユーザは iPod でだってなんとかしちゃうし、完全なエンドユーザがわざわざ Linux でブートするかなぁ。結局在庫の山を抱えて1年後には投げ売りが関の山という気が…