JavaScript って…

似てる。ほんとよく似てる。何?って、もちろん NewtonScript に(笑)

JavaScript がプロトタイプ指向だというのは人づてに聞いていたけどまさかこんなに似ているとは思わなかった。

オブジェクト指向というと new でオブジェクトを生成するものがほとんどで new がない NewtonScript って偉いなと思っていたのだけど、JavaScript も 1.2 以降でオブジェクトリテラル、関数リテラル、配列リテラルが導入されて new を使わない記述ができるようになってます。オブジェクトリテラルや関数リテラルの表記ってクリソツ。これって NewtonScript をパクった、もとい、影響されたんじゃないかと思うのだけど真実のほうはどうなのでしょう?

ちょっと値段が高いし(それに少し古い[*1])どうしようかと思ったけどオライリーの「JavaScript 第3版」を購入して正解。

[*1] 翻訳が4年前、この業界では大昔。オライリーの書籍では JavaScript 1.2 対応だけどいまのバージョンは 1.5 or 2.0 ?

Tags:

Leave a Reply