Nintendo DS、PDA化の予兆?

Nintendo DS で漢字を含む日本語の手書き認識をできるようになるようです。

今年の2月頃、任天堂が Palm OS ベースのPDAソフトウェアのライセンスを取得したという“噂”があったけど、なんとなく PDA化の予感が。。。

まぁ、PDA はともかくとして無線LAN を内蔵しているのでメーラー、WEBブラウザ、メッセンジャーとか。
 
任天堂がZiの手書き認識技術「Decuma」をライセンス、DSで利用可能に(PW WEB)

Tags:

6 Responses to “Nintendo DS、PDA化の予兆?”

  1. さい より:

    ゲームってあんまり興味ないんですが、DSはなんだか気になります。W-ZERO3といいやっとPDAの意義が広まって来たのかなと。このままいってAppleもNewtonをiPod上で復活させるとかしないもんだろうか。

  2. GNUE(鵺) より:

    DS はタッチパネルもあるしいろいろと使えそうですね。既に DS用の勝手アプリをつくる方法もハックされてますし(笑)

    iPod を PDA に進化させるという可能性は Jobs的にはないかと。そのかわりと言っちゃ何ですが iPod Linux で NEWT/0 + View システムが動くようになります(開発途中で止まってるけど(^^;)

  3. さい より:

    iPod上でというかヒットの延長線上という感じで。まっ希望ですが。
    しかし今は紙の手帳も、いつかはデジタルで記録される時代が来るでしょうから、断続的でもトライは必要なんじゃないですかね。

    あと思い切って聞きます。NEWT/0の概要が掴めません。最終的にはどんなハードでどんな目的の使用をするのでしょうか(この質問が適切かどうかすら自信なし)? いまさらでホントすいません。

  4. GNUE(鵺) より:

    Apple も何もやってないということはないのだろうと思います。ただ、それが Mac を小さくしたものなのか、iPod のように機能をわりきったものなのか、あるいは本格的な PDA なのか。

    NEWT/0 ですが長くなりそうなので別エントリで答えます。

  5. さい より:

    お手数かけちゃってすんません。
    なにしろ出て来たものがNewtonを超える使いやすさと魅力(これが結構ムズイか)を持ってて欲しいもんです。

  6. GNUE(鵺) より:

    いや、それは無理かと(^^;

Leave a Reply