4/4 の WBS「トレたま」のSUMOモーター、あれって色はホワイトだけど形状はもろ金田バイク(by AKIRA)だと思いません?
狙ってそういう形状にしたのか、車輪のホイール部をモーターにしちゃったので必然的に似てしまったのか。
⇒ TTF:1794 相撲パワーで走る! (テレビ東京)
⇒ プレスリリース(Axle)
⇒ 研究開発事業(Axle)
Tags: Gadget
4/4 の WBS「トレたま」のSUMOモーター、あれって色はホワイトだけど形状はもろ金田バイク(by AKIRA)だと思いません?
狙ってそういう形状にしたのか、車輪のホイール部をモーターにしちゃったので必然的に似てしまったのか。
⇒ TTF:1794 相撲パワーで走る! (テレビ東京)
⇒ プレスリリース(Axle)
⇒ 研究開発事業(Axle)
Tags: Gadget
金田バイクも実車つくられてますよね。http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news040.html。ここでhttp://www.neo-fukuoka.com/index.html。
ひょっとしてフレームなどは同じかなと思ったんですがフロントのサス形式が明らかに違いますね。(SUMOはスイングアーム・ハブステア、金田バイク実車はテレスコ)
最近W.E.M(電気のエコラン大会)にハマってんですが、この技術は彼らにとって驚愕でしょう。
かっこいいですねこれ。
25万円程度で小型バイクを出すかぁ。このサイズで出れば買いなんでしょうが、25万じゃあ50cc相当かなあ?
このままデザインをリファインした中型バイクも出して欲しいですね。
電池の寿命と交換した場合の価格が気になります。
それと団地など駐輪所で電源がとれないとこでつらいっすね。
充電の問題が完全電動の場合の課題ですね。
YAMAHA の電動スクーターは取り外し式で一般家庭の 100V 電源で充電できるそうだけど、それはそれで面倒くさそうだし。かといって団地の駐輪所だと電気ドロボーというまた別の問題も発生しそうでなかなか難しそう。