2月に新モデルが登場した ScanSnap だが、新モデルから Mac OS X 非対応になってしまった。Mac OS X 対応がライバル機 DR-2050C に対するアドバンテージだったのに。DR-2050C のほうははなから Mac に対応する気がなさそうだし。。。
そこでいま注目しているのが ADF(自動送り)機能付の FAX複合機。ブラザーのって Mac OS X にも対応してるんですよね。パソコンなしでも PDF 変換して記憶メディアに変換してくれる機能や LAN 対応というのもいい。
気になるところとしては価格が安いのでたぶんスキャン速度とかはあまり期待できないというのと、FAX ゆづりの ADF(自動送り)機能なので紙づまりが心配なところか。
あ、いかん。両面スキャンができないや。うーん、これが一番のネックか。
⇒ 薄型デジタル複合機(MyMio)(brother)
⇒ PFU、両面カラースキャナ「ScanSnap」の新モデル。カラー文書認識技術を搭載(PC WEB)
⇒ スタパが挑戦! ドキュメントスキャナの底力(PC Watch PR記事)
追記:HP のビジネス・オールインワン・プリンタだと両面スキャンもできるらしい。しかも Mac 対応(ただし、一部使えない機能あり)。これ、いいかも。
⇒ HP Officejet 7210(日本HP)
ウチはブラザーMFC-5840CN使ってますよ。1年半くらい使ってます。確かにOSX対応です。ネットワークも対応ってことで買いました。
プリントは割と早いしきれいですが、たまに鏡像に出力されるという謎のトラブルがあります。スキャンはお察しのとおり遅いですが、ADFの紙づまりはいまんとこないです。しかしBrotherTWAINっていうスキャナドライバの使い勝手が悪いですし動作が鈍いです。あとコントロールセンターという常駐ソフトでプリンタの監視やオートスキャン実行、スキャンtoファイル設定実行が出来るはずですが、本機を見つけられないなどトラブって使えないです。(最新アップデート後も)
しかし、USBもつないでおけば各種カードリダーにもなるなど、コストパフォーマンスは高いですね。ミシンメーカーらしくハードはいいがソフトウェアが弱いかなって感じです。(winならソフトもばっちりかもしれないですが)
ウチもブラザー(MFC-410)を使ってますが、Mac OS Xで問題なし。確かにスキャナーは遅いけどね…。ネットワーク対応とファクスは大変助かってます。
個人的な難点は無線LANで接続されている機器をMFC-410が見つけられないことがまれにあると言う点かな。有線は全く問題なし。MacとMFC-410を配置している部屋が別でも、MFC-410側からスキャナ操作をすれば勝手にMac側に転送されるのは便利。
意外に使うのがコピー機能。書類を作成するにコピーが必要な時がたまーにあるのですが、自宅で簡単にできるのは大変ありがたい。
あと、インクのクリーニングを自動的にやるのですが、これで結構インクを消耗しちゃう。気がついたらインク切れ…ってことがあるので、インクを最低でも1セットはストックしておく必要があるくらいでしょうか。
私の場合、本体を9,980円で購入したので、コストパフォーマンスは言うこと無しですね。
>しもけんさん、いつもサイト拝見させてもらってます。ノントラブル羨ましいです。
追記ですがコントロールセンターから本機が見つけられないトラブルは同じ機体、同じブートディスクでもアカウントにより出なかったりします。自分のメインアカウントはだめだけど、他のアカウントからなら無問題です。
sai さん、しもけんさん、こんにちは。
ブラザーって EPSON みたいにバンバン TV CM を流さないせいかあまり目立たないけど、意外と隠れた人気者ですね 🙂
個人的には両面スキャンの HP Officejet に惹かれています。