Boot Camp ってパーティションが切ってあるとだめなんですね。あちゃ、パーティション切っちゃったよ。
まぁ、自分的には(どうせゲームとかしないし) Boot Camp は本命でないので「ま、いっか」という感じ。
それよりも Parallels を試すために Windows XP を手に入れないと…
追記:結局、もう一度初期化しちゃった(^^;
Tags: Mac OS X, Windows
This entry was posted on 木曜日, 5月 25th, 2006 at 11:57 AM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.
XPを購入するときは、Professionalでないとだめですよ。
ちなみに、僕はXP Proのバンドル版を入手するために、敢えてノーマルのMacBookを購入し、メモリーとXP Proのバンドルセットを購入しました。
こうすると、XP Pro安く買えます。
えっ、どうして Pro でないとだめなんですか?
MicrosoftのXP Proに対する機能紹介に「XP Professionalは、最大4GBのRAMと最大2つの対称型マルチプロセッサをサポートします。」というのがあり、Homeでは、このマルチプロセッサをサポートしていないからです。
しかし Home Edition でもデュアルコアには対応しているようですよ。
Home Edition のマルチコア・ライセンスに対するポインタを載せておきます。
http://download.microsoft.com/download/5/8/f/58fce148-01d7-457d-9a8b-52df61fb27ba/multi_core_lic102504.pdf
ちなみに Home Edition も Professional もどちらとも「プロセッサに対する技術的な制限があるが、 マルチコア プロセッサおよびハイパースレッドプロセッサをサポートする」に分類されています。
そうだったんだ!
へんな情報を書き込んでしまいもうしわけありません。
どっちを購入しようか迷ったときに、Windowsオンリーの友人に聞いたことと、Microsoftの機能紹介にそう書いてあったのをそのまま信じていたのでした。
既に購入してしまったので遅いのだけど、OEM版だとXP ProとHomeの価格差が極わずかだったので、自分的に納得することにします。