発火したのはソニー製バッテリだった

DELL のノートPC の発火はこのホームページでも少し取り上げたが、どうやらその発火したバッテリはソニー製だったようだ。

ソニーというと早くからハンディカムやデジカメでリチウムイオン・バッテリを採用し業界をひっぱってきた企業だけに正直かなりショックだ。

まぁ、デジカメやハンディカムのバッテリはほとんど規格品でノートPCのようなカスタム設計ではないので大丈夫だとは「信じたい」が携帯電話(*1)をはじめ身の回りにリチウムイオン・バッテリが反乱もとい氾濫しているだけに心配である。

*1) 数年前にはアメリカで京セラ製の携帯電話がバッテリが原因で燃えている。なおそのときの公式見解では非純正バッテリ(ばったもんの粗悪品?)をとりつけたためだという

デル、ノートPCのバッテリをリコールへ–対象は業界最大規模の410万個(c|net)
デル、バッテリー自主回収の国内対応を発表(ITmedia)
ソニー製バッテリーの過熱問題、Dell以外にも波及?(ITmedia)
デル以外は大丈夫? ソニー製バッテリー問題、国内各社の対応は(ITmedia)

追記 8/25:Apple iBook G4, PB G4 にも波及

バッテリー交換プログラム – iBook G4 および PowerBook G4(Apple)
アップルコンピュータ社による同社製ノートブック型コンピュータの 電池パック回収に対する弊社の対応について(Sony)

Tags:

2 Responses to “発火したのはソニー製バッテリだった”

  1. さい sai より:

    ソニー製というのがセルだけなのかバッテリーパック全体(基盤、配線が)なのかどっちなんでしょう。たぶんセルですかね。
    おそらく17680か18650セルなので、そう考えると他にもソニー製セルを使っているPCはあると思います。たぶんAppleは使ってません。

  2. GNUE(鵺) より:

    どうやらセルみたいです。
    去年のデジカメ用CCDみたいに各社に波及しなければいいけど。

Leave a Reply