「メイドカフェ」が特許?

ヒビノアワさん経由、HINALOGさんの記事より。

え、特許って、ビジネスモデル特許か何かを出願したのかと驚いたら、さにあらず。特許庁のホームページで商標登録が出願されていたというのをどうやら特許出願と混同しているらしい。

まぁ、商標ならアリかもね。しかも「メイド喫茶」ではなく「メイドカフェ」というのがミソ。HINALOG さんでは「メイド喫茶」は死守しようみたいな意見が書いてあった。

特許でなく商標だった時点で「あ、そう」って感じで興味は激減してしまったのだけど、HINALOG さんの profile を見て別の興味がわいてしまった。

[所属事務所] …
[出演] CM JR東日本「Suica イオカード」
[資格] 初級システムアドミニスト

え、タレントだったんだ。メイド喫茶に詳しくて(というかコスプレイヤー?)、初級シスアド(*1)持っていて、そのくせ商標と特許の区別のできてなくて、タレントっていったい(^^;

私が若い頃のアイドルだと斉藤由貴(*2)とか西村知美(*3)とか「不思議ちゃん」と呼ばれていたけど、今だと「腐女子系」とでも言うんだろうか(^^;(^^;(^^;

*1) うーん、シスアドの初級ってどの程度なんだろう?
*2) アイドルで漫研部長、感性がちょっとヘン
*3) (今の夫との)恋愛中のデートで漫画喫茶に行っていたというのは有名、天然入ってます

Tags:

2 Responses to “「メイドカフェ」が特許?”

  1. なかしま より:

    重ね重ね、カンチガイしたまま記事書いてしまって申し訳ないです。
    該当箇所修正しました。
    いやほんとにお恥ずかしい。

    いやまあ、高校生の頃からコスプレイヤーやってて、大学でIT経営の勉強してて、内定してた某社で映像製作とコスプレ事業に絡んでいたんだけど、その会社の肖像権管理が酷かったので、画像・映像の乱用を恐れて、たまたまスカウトされたモデル事務所と契約してみただけですよははは。
    (なのでいまでもモデルの仕事してますが、別に売れる気はサラサラ無いっす。)

    それを一言にまとめると確かに腐女子系と言うのかもしれない・・・。
    あまり気にしてなかったんで・・・。

  2. GNUE(鵺) より:

    なかしまさん初めまして。わざわざコメントいただいて恐縮です。
    思いつくままに好き勝手なことを書いてますがあまりお気になさらずに(^^;

Leave a Reply