Archive for the ‘VOX’ Category

Nokia N800 と AirMac Extreme Base Station

木曜日, 3月 15th, 2007

ようやくFedEx の荷物を受け取りました。そう、Nokia N800 です。

ところがさっそく壁にぶちあたってます。表題にあるとおり AirMac Extreme Base Station(IEEE802.11n対応)経由でインターネットに繋がらない…orz

まず、最初にひっかかったのが WDS によるネットワーク拡張。こいつが ON になっていると N800 が Base Station を見つけてくれません。こいつは何とか気がついて解決した(OFF にするようにした)のですが、こんどは Base Station に接続できているのにインターネットにアクセスできません。状況としては LAN 側にはアクセスできているのに WAN側にアクセスできてません。手動でルータ(つまり Base Station 自身)の IPアドレスを入れたにも関わらず接続時の表示は (none) のまま。うーん、行き詰まってしまった。

誰かこの辺の情報を持っている人がいたらタレコミよろしく。

さてと、せっかくのインターネットタブレットがインーネットに繋がらないって、、、とほほ。

追記 3/23:なんとか解決しました
「インターネットに繋がらない N800(解決編)」

神は気まぐれにして無慈悲

火曜日, 2月 27th, 2007

Web 2.0 とかマッシュアップと言えば聞こえはいいけど、所詮は他人のふんどしで相撲をとってるわけだしね。サービスの元栓が絞められてしまうとどうしようもない。今回は“ニコニコ動画”だったけどはてなの“Rimo”とかも同じようなリスクはある。

Google 八分(そういえば YouTube もいまは Google のものだった)とか問題になっているけど、“特定の何か”に依存することの危うさというべきか。

ニコニコ動画がいったん終了 「YouTubeがアクセス一部遮断」(ITmedia)

“APIを活用したサービス”の難しさ(ITmedia)

iPhone 商標問題、とりあえず決着

木曜日, 2月 22nd, 2007

Cisco と Apple が iPhone 商標問題で和解したようです。これで Apple もようやく大手を振って iPhone を出すことができます。

でも、もし交渉が決裂したままだったらどうするつもりだったんでしょう。Apple TV みたいに Apple Phone と改名したんでしょうか。あるいは強引に iPhone という名前で出してしまったんでしょうか???

何はともあれ商標問題に決着がついたことはいいことです。ただ iPhone と言った場合 Apple の iPhone なのか Cisco の iPhone なのかわからなくなります(たいがいは Apple のほうでしょうが)。つまり実質的に商標として機能しなくなったとも言えます。今後はスマートフォンという全然スマートでない名称は駆逐され「○○の iPhone」というのが一般的になるのかもしれません。

CiscoとApple、iPhone商標問題で和解(ITmedia)

イー・モバイル参入

月曜日, 2月 19th, 2007

イー・モバイルがいよいよ携帯事業に参入するようです。

端末はシャープの Windows Mobile 搭載 HSDPA端末。ITmedia 記事にある写真を見る限りは上下または左右のスライドによりキーボードもしくはカーソルキーが飛出すギミックになっているようです。それにしても WILLCOM の W-ZERO3 と同じシャープ端末なんですね。個人的には Linux 端末も是非出して欲しいところ。

料金プランと端末価格は既存の携帯電話各社と違いだましナシの直球勝負で好感が持てます。


追記:音声サービスはなし、データ通信のみ
疑問:Skype は使えるか?

イー・モバイル
イー・モバイル、3月31日から携帯事業スタート──シャープ製のHSDPA端末「EM・ONE」を投入(ITmedia)

VOXグループのRSSフィード

月曜日, 2月 19th, 2007

VOXグループのページでは RSSフィードのリンクが貼られていませんが、通常の VOXページからの類推で

 VOXグループURL/library/posts/atom.xml
 VOXグループURL/library/posts/rss.xml

になることがわかりました。ちなみにこのグループのフィードは以下のとおりです。

ATOM: http://pda-jp.groups.vox.com/library/posts/atom.xml
RSS: http://pda-jp.groups.vox.com/library/posts/rss.xml

最近、気になるあいつ

土曜日, 2月 17th, 2007

1月に Apple から iPhone が発表され2月には日本でも SONY の Mylo が発売されました。mixi の Mylo コミュニティとか見てると到着報告やらさっそくのトラブルやら楽しげでうらやましいかぎり。

ただ、iPhone は OS X、Mylo は Linux + Qtopia なのにどっちもクローズドな製品で自分でつくったプログラムとか自由にインストールできないんですよね。それがあって欲しいなと思ってもなんか踏ん切れない感じ(そもそも iPhone は当分日本で購入することはできないだろうし :-{ )

そこで最近ちょっと気になっているのが Nokia のあいつ N800 。2007年上半期に Skype が搭載される予定なのでそうすれば Mylo みたいに Skype フォンとして使えるし、ビデオカメラ搭載、ペンタブレット、そして何より中身の Linux がいじれるのがいい。海外在住の人みたいだけど既に N800 で日本語表示している人もいるようです。

問題は日本では販売していないのでどうやって手に入れるか。Amazon.com(USA) では「日本には送れません」とオーダーできなかったし、あやしげな電脳小物の輸入サイト expansys は扱っているけど ¥60,855 とちょっと高め。

VOXグループ “PDA@JAPAN”(仮)をつくりました

土曜日, 2月 17th, 2007
PDA に関するグループがまだないようなのでとりあえず PDA@JAPAN というのをつくってみました。PDA という名称にはしましたが、PDA に限らず(iPhone も含め)電脳小物全般を対象にしたいと思います。

まぁ、公開グループですのでみなさん適当に参加して適当に書込んで下さい。
http://pda-jp.groups.vox.com/

グループ機能

金曜日, 2月 16th, 2007

あれ、いつのまにか VOX にグループ機能がついてます。

これでかなり応用が効くようになりますね。
(いままでは筋はいいけど小回りが効かないので使い道に困っていた(^^;)

はてなTV “Rimo”

金曜日, 2月 16th, 2007

日本Web界の雄「はてな」が YouTube のコンテンツを Wii もしくは PC でダラ見できるサービス “Rimo” を開始したそうです。

予想通りというか、のっけから著作権違反コンテンツのオンパレード :-{

キーワードと参照回数(ランキング?)からピックアップすれば著作権者に許可を得ていないコンテンツ(TV番組等)が選ばれるのは予想に火を見るよりあきらか。まぁ確信犯でやっているんだろうけど、これから「はてな」は訴訟リスクを抱えることになるわけだ。

YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス(ITmedia)

Safari と Firefox の色味

火曜日, 2月 6th, 2007

前々から Firefox って色が薄いなと思っていたのだけど同じ画像でも Safari(WebCore) とはこんなに色が違うんですね…orz

ちなみに比較用の画像は Mac でキャプチャーしたので PNG なんだけどこちらはちゃんと表示されていますね。