Posts Tagged ‘Blog’

VOX はじめました

金曜日, 8月 18th, 2006

ベータ版の招待状が届いたので、とりあえずどんなものかとVOX出張所をはじめました。

VOX の簡単に紹介するならば Movable Type や TypePad の Six Apart が始めた新しいサービスで、公開範囲をコントロールできるブログみたいなものです。家族だけや友達だけに向けた記事を安心して書ける、パソコンに詳しくない(ミナ・トロット社長の)お母さんでも書込めるわかりやすい UI(というには機能がありすぎだけど)が特徴です。

まだベータ版なので今後 VOX がどういうビジネスモデルになっていくのか気になります。TypePad のような有料サービスになるのか、mixi のような広告モデルになるのか。ただ @nifty のココログ(TypePad がベース)のように VOX ベースのコンシューマ向けサービスや企業内ブログが登場することは想像できます。

あ、よく見たら下に AdSense がついてる。AdSense ってセンスがないから嫌いなのだけど。ま、しょうがないか。あと amazon へのリンクもアフィリエイトになってますね。

鵺的:想空間 VOX出張所

SixApart、おまえもか…

火曜日, 6月 6th, 2006

「TypePadならたった5分で“萌えログ”の世界に」って。。。。

まぁ、確かに TypePad って“地味”だけどさぁ。いきなりそっちの方向に走っちゃいますか。そうですか。

追記:どうやらツッコミを受けるのが狙いの確信犯らしい。

TypePadで“萌えログ”を——シックス・アパート、個人ブログに本腰(ITmedia)
TypePadで萌えログ(のまのしわざ)

サイト無しのフィード

水曜日, 4月 26th, 2006

CHEEBOW さんの blog で「サイト無しのフィードってものの素晴らしさが見えない」という意見が書いてあったけど、私は「サイト無しのフィード」も充分アリだと思う。

個人的には「ヒビノアワ」を含めほとんどの blog は RSSリーダーだけで済ませている。わざわざサイトを見に行くのは全文がフィードされていない blog とコメントをするときぐらいである。

「もともと、フィードってのはサマリを配信するための仕組みだし」というのもわからないわけではないけれど、既にフィードは「もともと」の目的を超えて使われだしている。そのいい例が CHEEBOW さん自身がやっているポッドキャスティングだ。ポッドキャスティングではフィードこそがメインコンテンツである。

もっとも「サイト無しのフィード」がアリというのと「有料のフィード」が成功するかというのとはまた別の話だけどね。

有料のFeed(ヒビノアワ)

RSS広告の間違った使い方

水曜日, 10月 19th, 2005

普段 RSSリーダーを使ってブログを購読しているのだが、あるブログで内容が更新されていないにもかかわらず頻繁に未読(更新されている)の表示になって困る。何が原因かなとようく見てみるとどうも広告のバナーが更新されているようである。

別に RSS に広告バナーを入れることを完全否定するつもりはないが、内容の変更もないのに広告バナーを変更して RSS を更新するの愚行以外の何者でもない。はっきり言って逆効果。

うざくてしょうがないので速攻で RSSリーダーから登録を削除した。

“削除”と“解除”

月曜日, 10月 10th, 2005

MT3.2-ja で追加されたスパム対策機能。まぁよく出来ているのだけれど、“削除”ボタンと“解除”ボタンが紛らわしいのにはほんと困ってしまう。

うっかり者の私は“削除”ボタンを押すつもりで“解除”ボタンを押してしまって大慌て。“削除”と“解除”って二文字熟語でぱっと見が似ているんだよね。しかも、なんとなく右側のほうが押しやすいのでつい、、、

うーん、何とかならんもんだろうか。

新種のトラックバックスパム

月曜日, 6月 20th, 2005

最近、ブログ名に URL を入れてくるという新種のトラックバックスパムが来るようになりました。

とりあえず自分のサイトでは対策してみました。効果が確認できたらプラグインをアップデートします。

A・ハーツフェルドが語るブログ

月曜日, 4月 11th, 2005

CNET Japan のA・ハーツフェルドのインタビューの中でほんの少しだけブログについて触れられています。ちょっとどうかなぁと思うところがあるので個人的なコメントをつけてみたいと思います。

A: いいえ。ブログは過大評価されていると思います
G: 確かに、それには同意します

A: ブログはただのウェブページです。それがある種のスタイルに成形されているにすぎない。
G: いいえ、それが重要なことなのです。HTML はもともと文章構造とデザインを分離することがよしとされていましたが実際にはそのように使われることはほとんどありませんでした。私はこう思います。ブログシステムとは文章構造とデザインを分離をコモディティ化したものだと。これは非常に重要な要素です。

A: ほとんどの場合、ブログの原動力となっているのは利己主義です。
G: 原文では egotism(*1) なのですが、訳としては「独り善がり」「自己吹聴」あたりが適当なのではないでしょうか。ただ、ブロガーが自分のことを語りたがって何が悪いのでしょう。それはある人にとっては意味のあるものにもなりうるし、ある人にとっては何の意味もないかもしれない。ただそれだけのことです。ハッカーがプログラムをつくると何の違いがあるでしょう。ハッカーだって「独り善がり」で「自己吹聴」に自分のつくりたいプログラムをつくって公開しているだけでしょう。Linus Torvalds がメーリングリストに「こんなのをつくったんだけど。。。」と投稿したのは意味のないくだらないことだったのでしょうか。

あと podcast の箇所の訳ってあってる? この訳だとストリーミングとダウンロードという矛盾した内容になっているのだけど…

追記:“driven by egotism” は「個人的な動機」ぐらいの訳でいいのかもしれない。そうするとかなりニュアンスが変わってくる

*1) goo辞書で引く

A・ハーツフェルドが語る「Macの誕生と、その他の物語」(後編) 2/3(c|net)

謎のコメント

木曜日, 2月 3rd, 2005

IPアドレスなしで Author(by TypeKey) というコメンターによる “Comment text” という謎のコメントが3つ入っていた。しかも、同一サーバ上の別 blog に対するコメントなのである。外部からのコメントというよりはデータベース内のゴミといった感じ。

タイミング的なことから考えて MT 3.15-ja にアップデートしたときに mt-upgrade31.cgi なんて動かしてしまったのが原因か?

bloger が殺意を抱くとき

水曜日, 2月 2nd, 2005

昨日から吹き荒れているトラックバックスパムの嵐、ほんと嫌になります。

(日本の法律では無理だけど)正直なところスパマーなんて死刑にして欲しいという気になります。

急遽トラックバックスパム対策のプラグインをつくったのでとりあえずは落ち着いたかなという感じですがほんとイタチごっこですね。

Ogawa::Memoranda さんも Quasi-Spam Filter Plugin にトラックバックスパム対策を施してアップデートしています。MT3.x系の人(*1)はこちらを試してみるのもいいかと思います。(*2)

追記:Quasi-Spam Filter Plugin は 2.x にも対応しているそうです。

プラグイン作成のために自分のサイトに何度かトラックバックしてみましたがタイムアウトになっちゃいます。みんなが重複TBするのがよくわかります(^^;

*1) MT3.x から導入されたコールバックを使っているのでこちらのほうが筋がいいし機能も豊富です
*2) 今回の内容とは直接は関係ないけど Movable Type Plugin Directory の日本版が欲しい。そうするといろいろなところで探しまわってようやく目的のスパム対策にたどり着くということはなくなるのでは…

投稿コメントの削除機能が欲しい

木曜日, 1月 27th, 2005

よその blog でコメントしたあとに「あ、ちょっとまずかったな」「削除したいな」と思っても削除機能がついてないところがほとんどなんですよね。

掲示板システムなんかでは削除キーをコメント投稿するときに入れれるものもあるけどそれもめんどう。Movable Type の場合せっかく TypeKey というシステムを使っているわけだし TypeKey でサイン・インして投稿したコメントは自分で削除できる機能があると嬉しいかも。

そういう使い道があれば、ほとんど使われていない TypeKey も多少は使われるようになるのではないだろうか。というか、正直なところいまの TypeKey ってメリットなしなし。。。(^^;