覚書き 2010年10月20日

by gnue at 2010-10-20 | No Comments »
  • #memo 「トクー!ポン」宿が50%~90%オフ。メモメモ_φ( ̄ー ̄ ) RT @yataro: @gnue これを買ったてみたんですが、クセになりそうw http://bit.ly/c49QlT
  • #memo メモメモ_φ( ̄ー ̄ ) RT @nakamura001: iPhone Simulator「画面をコピー」「テキストをペースト」 – 24/7 twenty-four seven
    http://bit.ly/aoOZOW テキストペースは知らなかったなぁ
  • #memo プラグインFresh From FriendFeed and Twitter の修正補足。 fresh-from.php の2287行目の代入文も同じように (string) キャストすること。これをやっておかないとパーマーリンクがうまくいかない
  • #memo Mac OS X をリモートにして git を使う場合 .bashrc で環境変数PATHを設定する必要がある。 .bash_profile で設定してるからといって安心してるとはまる
  • #memo WordPressのプラグインFresh From FriendFeed and Twitterを導入してみたんだけど。authorが変な表示になってしま。とりあえずfresh-from.phpの2289行目の代入文に(string)キャストを追加して解決
  • #memo 大事なことなので2回言いました RT メモメモ_φ( ̄ー ̄ ) Re: 強火で進め – [iPhoneプログラミング]日本語ドキュメントのURLが変更 http://bit.ly/9GTgJL

Digest powered by RSS Digest

VOXで書いた記事を移転

by gnue at 2010-9-6 | No Comments »

VOXサービスが10/1で終了するということなので、VOXで書いた記事をこのサイトに移転(移植?)しました。

【作業手順】

  1. Vox ⇒ WordPress.com
  2. WordPress.com ⇒ (WXR) ⇒ 鵺的:想空間
  3. カテゴリを手作業で修正
  4. 画像ファイルを手作業にアップロード。画像リンクを手作業で修正
  5. Search Regexプラグイン(*1)で余分な箇所を検索して一括削除

けっこうめんどくさいことしてます(^^;

【Voxサービス終了のお知らせ】 Voxは2010年10月1日早朝にサービスを終了いたします(VOX)

*1) なんかいい検索・置換プラグインがないかなとさがしてみたけどこれが一番よかった

公式Tweet Button

by gnue at 2010-8-22 | No Comments »

試験的に Twitter 公式Tweet Buttonを貼ってみました。
プラグインは “WP Tweet Button” を使用。

追記:う〜ん、カウンタがうまく表示できてないみたい。なぜ???

Trac 0.12 の不確かなアップデート備忘録

by gnue at 2010-6-27 | No Comments »
,

Trac 0.12 が出てたのでアップデートしました。
今回のバージョンで i18n 対応してます。

続きを読む »

WordPress 3.0日本語版移行メモ

by gnue at 2010-6-23 | No Comments »
,

WordPress 3.0日本語版がリリースされましたので、さっそくアップデートしました。3.0 から MU (マルチユーザ)バージョンが本家に統合されています。いままで MU を使っていたので MU からの移行になります。

続きを読む »

PHILIPS SHE9755/10

by gnue at 2010-5-14 | No Comments »
,

Apple In-Ear Headphones with Remote and Micが壊れた(右側の音が聞こえなくなった)ので、代わりのヘッドセットとして PHILIPS の SHE9755/10 を購入。

Amazon で 3,100円と安かったのと、iPhone対応をうたってはいないけど全機能が使えるということでこれにしました。

続きを読む »

ねじねじ棒でiPadスタンドをつくってみた

by gnue at 2010-5-10 | 1 Comment »
,

ダイソーで売ってる「ねじねじ棒」でiPadスタンドをつくってみました 🙂

自作のケーブル留め

by gnue at 2010-5-6 | No Comments »
,

革でケーブル留めをつくってみました。
革で曲線を切り抜くのがなかなか難しい…

SONY ハイブリッドイヤーピース

by gnue at 2010-4-18 | No Comments »
,

Apple In-ear Headphones with Remote and Mic のイヤーチップをなくしてしまったので、これでも使えるという SONY ハイブリッドイヤーピースを購入してみました。

あと、イヤーチップにしてはお値段が高いけど コンプライ イヤホンチップ T-400シリーズ もなかなかいいらしい。


※純正のイヤーチップは補修部品として1,000円(送料込み)で取り寄せできるようです [参考]

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装(中村成洋, 相川光 著)

by gnue at 2010-3-13 | No Comments »
,

TwitterでGCの本が出るというのを見てさっそく予約してみました(3/18発売予定)

追記 3/21:今朝Amazonから届いた(ほんとうは昨日届いてたんだけど不在だった)

Amazonでは在庫がきれているみたい。マニアックな本なのに結構売れてるらしい


牡蠣のオイル漬け

by gnue at 2010-2-18 | 1 Comment »

Kindle 2.3.3 にアップデート

by gnue at 2010-2-16 | No Comments »

使ってるWordPressプラグイン一覧

by gnue at 2010-1-3 | No Comments »
, ,

月は西に 陽は東

by gnue at 2010-1-1 | 2 Comments »

Kindleのある風景

by gnue at 2009-12-26 | No Comments »

iPhone用三脚ジョイント

by gnue at 2009-12-26 | No Comments »
,

Kindle 2

by gnue at 2009-11-25 | No Comments »
,

Mighty Mouse の分解掃除

by gnue at 2009-11-11 | No Comments »

たまごの気持ちのわかるエッグタイマー

by gnue at 2009-11-11 | No Comments »

大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ)

USBeep 1.0リリース

by gnue at 2011-2-12 | No Comments »

USBデバイスを挿したときおよび抜いたときに音声で知らせてくれるジョークソフト。

Mac App Store のほうはリジェクトされてしまい再提出を断念しました。
下記のサイトからダウンロードして下さい。

USBeep

ReceiptKeeper 1.0リリース

by gnue at 2011-2-11 | No Comments »

Available on the App Store

ReceiptKeeper を Mac App Store からリリースしました。

デュアル画面ブラウザのスケッチ

by gnue at 2010-12-18 | No Comments »

6・7年前のスケッチより。スキャンした日付が 2004-01-26 なので実際に思いついたのはそれよりもさらに1年以上前かな。

もともとは Mac の WebKit が公開されたときに考えたもので、iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」の原点です。

ずーっと言い続けていることだけど私は見開きディスプレイの支持者です。見開きディスプレイは単なる本のメタファーでなく、まだ見ぬUIの可能性を秘めているのではないかと考えている。

※ 参考までに以前に公開した Idea Sketch もどうぞ

iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」

by gnue at 2010-12-18 | No Comments »

Available on the App Store
<リリース記念セール: 2010-12-17 〜 2011-01-03 (¥350 → ¥230)(終了)

iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」をリリースしました。
詳細は下記のリンクより。

iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」リリース!!!

PasoriKit 1.0.1 を公開

by gnue at 2009-10-6 | No Comments »
,

Cocoaアプリで FeliCaリーダ “PaSoRi” を使うためのフレームワーク PasoriKit を 1.0.1 にアップデートしました。

PasoriKit

続きを読む »

USBeep 0.9.1

by gnue at 2009-8-29 | No Comments »
, ,

USBデバイスを挿したときおよび抜いたときに音声で知らせてくれるジョークソフトです。

ダウンロード

■動作環境
✓ Mac OS X 10.5(Leopard) 以上

■更新履歴
2009-08-29 0.9.1 Snow Leopard に対応。日本語ローカライズ
2009-04-13 0.9 最初の公開バージョン

USBeep 0.9

by gnue at 2009-4-13 | No Comments »
,

USBデバイスをを挿したときおよび抜いたときに音声で知らせてくれるジョークソフトです。

ダウンロード

■動作環境
✓ Mac OS X 10.5(Leopard) 以上

■更新履歴
2009-04-13 0.9 最初の公開バージョン

SuicaExample, EdyExample の実行ファイルを公開

by gnue at 2008-8-23 | No Comments »
, ,

PasoriKit用サンプルコード SuicaExample, EdyExample の実行ファイルを公開しました。それぞれ Suica/PASORI と Edyカードの利用履歴を見ることができます。

本当はもっと実用的なものができたらと思っていたのですがそれだといつになるかわからないので、とりあえずサンプルコードをビルドしただけのものですが実行ファイルを公開しました。

これによりデベロッパでなくても(Xcodeを使えなくても)サンプルの実行ファイルを試してみることができます。

PasoriKit

PasoriKit を公開

by gnue at 2008-8-15 | No Comments »
,

Cocoaアプリで FeliCaリーダ “PaSoRi” を使うためのフレームワーク PasoriKit を公開しました。

ドキュメントは現在のところ Cocoa Life Vo.4 の記事とサンプルソースコードしかありません。Cocoa Life Vo.4 は明日のコミケ「8月16日(土)西-“く”13a Cocoa勉強会」で販売していますので、コミケに行かれる方は是非手に取ってみて下さい。

PasoriKit
Cocoa勉強会



BindUp! 0.1.0

by gnue at 2006-10-10 | 4 Comments »
, ,

BindUp! は PDF のページを組み替えるためのソフトウェアです。

デジタル複合機MyMIO で作成した PDF を整理するために開発しました。片面スキャンの ADF しか持たない複合機で両面スキャンをしたと同じようにひとつの PDF書類をつくるために「逆順+丁合」で挿入するというユニークな機能を持っています。

まだ未完成品ですが、今年いっぱいは手を入れられそうにないのでとりあえず公開。なお、アプリケーション・アイコン絶賛募集中。

[特徴]
1. ドラッグ&ドロップによるページの挿入(他の PDF または画像ファイル)
2. ドラッグ&ドロップによるページの削除
3. ページの移動
4. ページ毎の回転
5. ファイル読込みの豊富なオプション(特に逆順+丁合挿入)
6. プレビュー・ライクな操作感

[動作環境]
Mac OS X 10.4以上(Universal Binary)

⇒ BindUp! 0.1.0 [Download]


2006/10/24:【重要】 BindUp! のソースコードは MacBook の HDDトラブルで消失しました…orz