Posts Tagged ‘Books’

詳解Linuxカーネル 第2版

月曜日, 5月 31st, 2004

amazon から「詳解Linuxカーネル」が到着。分厚いなぁ、かなり読みがいがありそう。こういう分厚い本ほど電子ペーパーで読みたいかも。

高橋留美子人魚シリーズ 3 夜叉の瞳

月曜日, 5月 31st, 2004

最近購入した本「高橋留美子人魚シリーズ 3 夜叉の瞳」

LHAとZIP—圧縮アルゴリズム×プログラミング入門

木曜日, 5月 27th, 2004

最近購入した本「LHAとZIP—圧縮アルゴリズム×プログラミング入門」

正規表現の本

土曜日, 2月 7th, 2004

オライリーから「正規表現デスクトップリファレンス」という本が出たみたいですね。実装が載っているといいのだけどページ数少ないし単なるリファレンスか。そうすると「詳説 正規表現 第2版」のほうがいいのかなぁ。かなりボリュームがありそう(^^;

相対論の正しい間違え方

火曜日, 2月 3rd, 2004

amazon から「相対論の正しい間違え方」が到着。

気になる本

土曜日, 1月 24th, 2004

本屋さんで倉橋由美子の「老人のための残酷童話」を見つけた。「大人のための残酷童話」のほうは10年以上前に読んだがいつの間にかこんなのも出してたんだ。まぁ、文庫になってからかな。

○○本

日曜日, 12月 28th, 2003

コンピュータ業界には通称○○本というのがたくさんある。この前友達とやった鍋パーティで“ドラゴンブック”と“らくだ本”が話題になった。

これが“ドラゴンブック”こと「Compilers: Principles, Techniques, and Tools」である。日本語訳は「コンパイラ—原理・技法・ツール〈1〉〈2〉」の全2巻。コンパイラやインタプリタをつくる人、必読の名著(*1)

こっちが“らくだ本”こと「プログラミングPerl」。第3版から2冊になっちゃったんですね。確かこいつの古い版だったと思うのだけど前に条件がくる if 文と後に条件がくる if 文で実行速度が違うというのを知って目から鱗だった。

2冊だけだと寂しいのでもう一冊紹介。“GEB本”こと「ゲーデル,エッシャー,バッハ—あるいは不思議の環」。いちおう記号論理の本(読み物)ということになるのかな。ゲーデルの不完全性定理にも言及しています。読み物としても面白い。

*1) 10年以上前に買って半分も読んでないけど(^^;

もう最近とは言えないけれど読んだ本

月曜日, 12月 1st, 2003

以前の「最近読んだ本」
(さらに…)