Posts Tagged ‘Gadget’

次に携帯電話に搭載される機能?

土曜日, 9月 2nd, 2006

Nike+iPod にインスパイアされたのか、ソニーから加速度センサーを搭載された AACウォークマン、、、もといフラッシュメモリタイプウォークマンが発表された。ようはちょっと賢い万歩計なわけだがなかなか悪くない。

[いいところ]
– Nike+iPod と違い特別な装置やシューズが不要
– 防滴!
– 「3回振るとシャッフル機能ON」のギミックは面白い
– デザインが試験管みたいでヲタク心をそそる
– 3分充電→3時間再生
– 約18時間連続再生
– AACが再生できる

[悪いところ]
– 専用の USBケーブルが必要
– 最大 2GB
– Mac に対応しない
– iTMS で購入した曲が再生できない

NW-E002 では iPod shuffle のように本体に USB端子を一体化していたので、以前のように専用USBケーブルが必要になったのは残念。ただ、デザイン的な関係で難しいんでしょうね。

容量もこのサイズだとしょうがないところかな。ただ自分の持っている CD を全部入れようと思うと 4GB はないと無理なので私的には 4GB が最低ラインなのである。

Macユーザとして一番の欠点は Mac に対応しないことと iTMS で購入した曲が再生できないことではあるが、まぁソニーなのでこれもしょうがないよね。

さて、タイトルが「次に携帯電話に搭載される機能?」なわけなのに新しいウォークマンのことを延々と書いたのは、これがアリということは携帯電話に加速度センサーを搭載するというのもアリだなと思ったからである。出かけるときは常に持ち歩く携帯電話である。加速度センサーが搭載されれば万歩計はもう必要ない。ネットに繋げてログの保存や解析も自由自在。

部品代がどれくらいなのかは知らないが、加速度センサーを搭載することによる可能性を考えるなら携帯電話に搭載するというのは次のトレンドになるかもしれない。

これなら万歩計を忘れて歩数記録を blog に書けなるということもないだろう(笑)>某知合い

消費カロリーも教えてくれるスポーツウォークマン(ITmedia)

有機ELディスプレイつき3ボタンキーボード

月曜日, 8月 28th, 2006

Gizmodo Japan に有機ELディスプレイつき3ボタンキーボードが実際に動いている動画が掲載されていました。

これってキーボードだと思うと「ちょっと…」だけど、ミニ・ディスプレイ×3でボタンにもなると考えるとなかなか使えるかも。ドライバってどうなってるのかなぁ。Mac でも使えるといいのだけど…

有機ELディスプレイつき3ボタンキーボードが実際に動いているトコの動画(Gizmodo Japan)

エアロソアラ、届いた

日曜日, 7月 16th, 2006

エアロソアラ届いたのだけど、うちの部屋だと狭すぎて室内で遊ぶのは難しそう….orz

エアロソアラ(公式ページ)

追記:最初重心がおかしかったみたいで調整が必要でした(ちょうどその場にいた Sai さんにやってもらった)。ただ、何回かぶつけているとやっぱり重心がおかしくなります。ま、筐体、もとい機体が発泡スチロールでやわなのでそんなものかもしれません。

あと、充電システムが単なるコンデンサみたいで動かしていなくても数分たつと自己放電してしまうようです。

追記2:各地(?)で到着報告があがっています。

エアロソアラ(マツドサイエンティスト・研究日誌)
エアロソアラ(いいぬまてつやのあやしいせかい)

エアロソアラ

金曜日, 6月 30th, 2006

今日が期限の Amazonギフト券を使うためにこいつを予約注文してみる。

発売予定日は 7/15 なので実際に届くのは2週間先。ラジコン飛行機ははじめてなので今からたのしみ。ちなみに注文したのは Aバンドなので Bバンドの機体ならいっしょに飛ばすことができます。

TuneBuckle

日曜日, 6月 25th, 2006

iPod 変身ベルト?

Full Moon(TuneBuckle)

DS Lite、ゲットしそこねてしまった

木曜日, 5月 25th, 2006

昨日の午前11時台に Amazon で「ニンテンドーDS Lite エナメルネイビー」が買えるようになっていたのだけど「うーん、エナメルネイビーかぁ。クリスタルホワイトがいいんだけどなぁ、、、」と迷っていたら、すぐに買えなくなってしまいました。

しまった、エナメルネイビーで妥協して買っちゃえばよかったかなぁ。

ところでヨーロッパでは白と黒のバージョンが販売されるそうです。なんか iPod みたい(笑)。日本でも黒バージョンは販売されないんだろうか。。。

「電子粉流体」電子ペーパーの実用化

金曜日, 5月 12th, 2006

以前にも取り上げたことのある「電子粉流体」を使った電子ペーパーが日立より業務用として実用化する。

ブリジストンの開発したこの技術(電子粉流体)だが既存の技術(MIT からスピンアウトした E Ink など)と比べて書き換え速度がはやいのが特徴である。SONY の LIBRIe を触ったことがある人ならわかると思うが、あの書き換え速度の遅さと前の画像が残る妙な残尿感は E Ink の最大の欠点であり、PDA などの液晶ディスプレイのかわりには到底ならない。しかしブリジストンの電子粉流体は液晶の100倍だそうなのでそういう分野での応用は E Ink よりも非常に期待が持てそうである。

今回日立が実用化したのは業務用の統合システム(無線で更新するらしい)らしいが、是非 携帯デバイス用の低価格な製品も出してもらいたい。

日立の電子ペーパーが実用化 駅広告や車内表示に(ITmedia)
応答速度は液晶の100倍,ブリヂストンが新ディスプレイ材料を開発(ITmedia)

20年ぶりのガンプラ

日曜日, 5月 7th, 2006

20年ぶりにガンプラをつくった。噂には聞いていたけど可動部分とかすごく進化していてほんと関心してしまう。

ということで、GW のミッション終了。

室内で飛ばせる RC飛行機

金曜日, 4月 28th, 2006

4/1 発売が延期になって 7/15 発売になったらしい。

エアロソアラ(トミー)

音像バーチャルリアリティ

木曜日, 4月 20th, 2006

MatzにっきにSkype会議で「音声だけなので、だれがしゃべっているかわかりにくい」というのが載っていた。

ふと思ったのだが、仮想的な空間に参加者の位置を決めてステレオもしくは 5.1チャンネルで音像定位させるっていうのはだめかな(音像バーチャルリアリティ?)。技術的には全然問題ないと思うのだけど、Skype さんどうでしょう?