Posts Tagged ‘Life’

確定申告完了

金曜日, 3月 16th, 2007

ほんとうは余裕があるはずだったのに、結局 3/14 にぎりぎり書上げて郵送しました。いつもは税務署まで持って行くのだけど今回はいろいろあってその時間もとれませんでした。

大急ぎで書いたので計算ミスや転記ミスがなければいいのだが。なお、うっかりひっかりそうだったのが定率減税。記入内容そのものは去年とほとんど同じなんだけど、微妙に仕様(税法)がかわってるからくわばらくわばら。

あと、機材はやっぱり20万円未満(*1)がいい。20万円未満なら減価償却が一括消却(1/3)にできるので楽だよね。

*1) MacBook なら20万円未満

運転免許証の更新

水曜日, 2月 28th, 2007

運転免許証の更新をしてきました。

【注意】市町村の統合・合併にともない本籍の変更が必要かもしれません

うっかりしてた。もっとも本市町村の統合・合併はしているのだけど町名はうちの本籍のほうになったみたいなので変更なし。あぶない、あぶない。

ところで今回から運転免許証が ICチップ内蔵、2枚張合わせで分厚くなっちゃいました。本籍の表示は空白になって本籍の情報は ICチップ格納になりました。暗証番号は数字4桁×2が1セットになっており、専用の機械で本籍をプリントアウトできます。

それにしても暗証番号をプリントアウトして保存しておくっていう運用はセキュリティ的にどうなんでしょ。あと、暗証番号ってあとから変更できないのかな。

確定申告の季節

土曜日, 2月 17th, 2007

昨日から確定申告の受付がはじまってます。私もそろそろ確定申告の準備をしないと。

ところでいつの間にか Mac でも電子申告ができるようになったんですね。Google で検索すると古いFAQのほうがヒットしてしまうので、つい Mac ではできないのかと勘違いしてしまいますが新しいFAQでは国税庁ホームページの作成コーナーで出来ると記載されています(e-Taxソフトは Win のみ)。

使用できる個人認証サービスはいまのところ公的個人認証サービスのみらしい。ということで必然的に住基カード(住民基本台帳カード)とそのカードリーダ(*1)が必要になる。

さてと、住基カードが必要なのでどうしたもんかなぁという感じ。

*1) 住基カードにも種類があるらしく自治体により違うらしいので、どのカードリーダが使えるかは自分で確認すること

【e−Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
Macintosh(マッキントッシュ)をご利用の方も「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxへ直接送信できるようになりました(e-Tax)
公的個人認証サービス ポータルサイト
ICカードに関するご質問(公的個人認証サービス)
公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ(NTT Com)

本をならべてみる

水曜日, 1月 3rd, 2007

新年早々何を思ったか押し入れの奥に入れっぱなしの本を掘り出して少しラックにならべてみる。いや、ちょっと扁炉(ピェンロー)の作り方を見たいなと『河童のスケッチブック』を発掘してたら、なんとなくならべてみたくなっただけなんだけど。

1月中は無理だけど2月に入ったら鍋でもしたいな。

FeliCa 機能付クレジットカードの死角

水曜日, 11月 1st, 2006

クレジットカードの更新で新しいカードが送られてきたのだけど、Edy の残高って新しいカードに移行できないのね。古いカードを切り刻む前に Edy の残高を確認して使い切らないと(たぶん残高 0 のはずだけど、自信がない)

まぁ、仕組みを考えれば当然といえば当然なのだけどめんどくさい。これって Edy だけでなく Suica なんかでも同じだよね。思わぬところに死角が…orz

# それにしても PaSoRi の Mac 対応をやってほしいぞ> SONY

炊飯器も壊れる

月曜日, 7月 24th, 2006

蓋のヒンジの部分が割れてしまった。蓋の開け閉めに支障はあるけどとりあえずはだましだまし使おうかな。

それにしても最近なんか祟られてる。。。(とほほ)

新しい冷蔵庫

金曜日, 7月 21st, 2006

新しい冷蔵庫がようやく届いた。それと引換えに古いのはリサイクルで引き取ってもらう。

昔の冷蔵庫は上にオーブンやレンジなど熱くなるものを置いちゃダメ!ってことになっていたけど(でも置いてた(^^;)、最近の冷蔵庫ってオーブンやレンジを置いても大丈夫なようになってるんですね。知らないうちに進化してる。

内容量は以前のものより若干小さくなった。まぁ一人暮らしだし問題ないだろう。もし大きいのが必要になったらそのときはそのときということ。ただ、設置してみて失敗したなと思ったのはカラーリング。ちゃんと部屋に置いたときのことをシミュレーションして色をチョイスするんだった。

何はともあれこれでようやく冷えない冷蔵庫に食べ物を入れて腐らせることもないだろう。もっともどんなに冷えていても何ヶ月も入れっぱなしだと腐らせてしまうけど、、、それはまた別の話。

冷蔵庫、不調

木曜日, 7月 13th, 2006

冷蔵庫が全然冷えなくなってしまった。冷えない冷蔵庫はただの金属の箱。。。

うーん、新しいのを買うしかないかなぁ。予定外の出費はつらい。

クーポン&ギフト券

木曜日, 6月 22nd, 2006

期限が近いオンラインショップのクーポン&ギフト券。

6/30 Amazonギフト券(500円分)
7/10 Apple Store(26,250円以上購入で -2,500円)
7/10 Apple Store(105,000円以上購入で -10,000円)
7/31 Amazonギフト券(500円分)

Amazon の細いのにも困るなぁ。Apple Store のはもっと困る。MacBook を購入するときにあればよかったのに。。。。うーーーーん

ジンベイ

木曜日, 6月 15th, 2006

夏の部屋着用にとジンベイを購入。