うーん(^^;
Posts Tagged ‘Life’
今年もくるくる明石家サンタ
日曜日, 12月 25th, 2005粗大ゴミ
土曜日, 10月 29th, 2005うーん、出し場所が悪かったのかモノがわからないかったのか粗大ゴミを持っていってもらえなかった。しょうがないので再度インターネットで申し込み。また2週間、粗大ゴミが部屋の中に転がっていると思うと憂鬱。。。とほほ。
いつのまにか干し椎茸…
火曜日, 10月 25th, 2005う、冷蔵庫に入れておいた生椎茸が……(^^;
私の醤油
月曜日, 10月 10th, 2005WBS土曜版で紹介されていた山川醸造のオーダーメイド醤油『私の醤油』。自分だけのオーダーメイド醤油(ブレンド)をつくってくれるそうです。
WBS土曜版では塩田キャスターがオリジナルの醤油をつくっていました。どんな醤油ができたのが興味津々。
たまりやのオーダーページを覗いてみましたが、うーん、パーセント表示だと私の鶏頭ではいまいちイメージができません。あらかじめ特徴的なブレンド(塩田ブレンドとか(^^;?)がいくつか用意してあって、それをとっかかりに自分の味をみつけていくほうが初心者にはいいかもしれません。
そうそう、社長さんが自分のブログで取材のときの様子を書かれておられます。
luminousplus
土曜日, 10月 1st, 2005luminousplus(ルミナスプラス)という組立式スチームラックで TV, Mac mini, RD-XS36, プリンタ複合機を置く棚を組んでみた。
設置場所が横幅120cmジャストという微妙なサイズで120cmのやつだと入らないんだよね。ということで 60cm と 45cm を連結。plusシリーズは横に連結できるのがいい。
本籍
火曜日, 9月 27th, 2005○○町住民課戸籍係というところから郵便が届いていたので何かなぁと思ったら、市町村合併にともなった「本籍の表示変更のお知らせ」だった。
ときどきニュース番組で市町村合併の話題をやっていても他人事だなぁと思ってたけど、まさかこんなところで影響を受けるとは。それにしても本籍と言ってもここ10数年帰ってない。生家はもう存在しないし行くことはほとんどないんだろうな。
とほほ、AirMac Express の電源が入らなくなった
火曜日, 9月 27th, 2005うぎゃ、無線LAN が繋がらないと思ったら AirMac Express がむちゃくちゃ発熱。熱をさまそうとしばらくコンセントからはずして、もう大丈夫かとコンセントにつなげてみたらパワーランプが点灯しなくなっちゃいました。ハンダの溶けたような匂いがするし…
追記 9/28:
Apple のサポートラインに電話したら、本体交換になるので有償修理(*1)だと新品を購入するのと変わらない値段になるということ。無線LAN がないと不便極まりないので同じ商品(AirMac Express)をポチっとする。あう、予定外の出費だ。
Apple の無線LANは他社に比べて割高(*2)なのだけど、Apple の管理ソフトの使いやすさに慣れちゃうと他の製品でうだうだと設定する気にならないんだよね。
あとは、この壊れた AirMac Express を分解して自力で直せるか。AirMac Express の分解情報求む。
追記 9/30:
昨日、不在(というか、たぶんシャワーを浴びてたとき?)のときに宅配便が来ていたらしいのだが、不在連絡票がドアのポストのちょう〜〜〜ど見えないところに隠れていてさっきようやく気がついた。ということで無線LAN復活は明日に持ち越し。
追記 10/1:
AirMac Express が到着。これで無線LAN環境が復活できます。
*1) 購入14ヶ月目、最初の数ヶ月は予備として数回使っただけなので常設稼働からは1年経ってないという。とほほ。。。
*2) もっとも Apple が最初出したころは戦略的な価格だった
連休の過ごし方
月曜日, 9月 19th, 2005よそのブログやホームページを見ていると、この三連休はみんな石垣島行ったり、箱根行ったり、サファリパーク行ったり、温泉行ったりしているんですね。うらやましい。。。
投票終了
日曜日, 9月 11th, 2005とりあえず日本国民の義務を果たしてきました。
はぁ、それにしてもいつもながらどこも入れるところがないのが困ったものである。政党なんてどこもダメダメ、目くそ鼻くそ状態なのでどうしようもない。いきおい最悪なところから消去法で消していって残ったところに決めるという投票行動になってしまうわけだけど、いい加減日本国民の義務を果たすのもむなしくなってくる。
最高裁判事の国民審査は毎度のことながらインターネットで検索して一夜漬け。本当は最高裁のホームページで審査対象判事の判決歴をまとめておいてくれるといいのだけど(*1)。そんなに経費のかかる話ではないのに何故できていないのか不思議である。e-Japan などとくだらないスローガン(構想というにはおこがましい)をたてるぐらいなら簡単にできるところからすぐに実行してもらいたいものである。
*1) 一部公開されてはいるのだけど審査対象判事すべての判決歴が載っているわけでないのと、審査対象判事へのリンクがわかりやすいようにまとめられていない
台風14号
火曜日, 9月 6th, 2005おっきな台風が近づいてるらしい。
先日の大雨では杉並区が浸水で大変だったみたいですね。うちのあたりは大丈夫だったけど善福寺とかって結構近いよなぁ。
ハザードマップなるものがあるらしいのでインターネットで検索してみました。うちのあたりのを見ると黄色がちょこっとあるぐらいで一安心。
⇒ 練馬区洪水ハザードマップ(練馬区ホームページ)