Posts Tagged ‘Misc’

Tシャツをあてる

月曜日, 7月 17th, 2006

ヨドバシで空くじなしの抽選をするからということで10分弱 iPod のプレゼンを見る(見ないとクジをひけない)。

なんかビジネスショウとかでやってそうなルーチンワークのつまらないプレゼンなのだけど、あくびを噛み殺した甲斐があって iPod らしきイラストの書いてある Tシャツをあてました。正直なところデザインはいまいち。できればプレゼンしてたお姉さんの着てた Tシャツのほうがよかった。でも、まぁ着るシャツもなくなってきたところだしよしとしよう。

ちなみに1等が JBL のポータブルスピーカー、2等が iTrip nano、3等が nano用保護シール、4等が Tシャツ。あとはハズレも含めて全員に iTMS-J の 1 free song カードがもらえます。

いつまでやってるかわからないけど連休だし月曜日もやってるんじゃないでしょうか。ま、近くまで行ったらちょこっと寄ってみるのもいいかもしれません。

事件現場を見てくる

日曜日, 7月 16th, 2006

ヨドバシ行ったついでにハンズにも足をのばした。ハンズと言えばとなりは高島屋、せっかくなので例の飛び降り自殺のあった現場を見にいく。

屋根の一角が抜け落ちたままのところがあったのでたぶんそこなんだろうなぁ。知ってか知らずか下の(たぶん例のアベックが巻き添えにあって怪我をしたであろう)ベンチに女の子が二人座っていた。うーん、やっぱ知らないんだろうなぁ。さすがに知っていたら座れないだろうし。。。知らぬが仏ということで黙って通り過ぎる。

手で押さえる書類ファイル「テジグ」

木曜日, 7月 6th, 2006

ホッチキスは捨てるときに外すのがめんどうだし、穴を開けるタイプもZ式もいまいち。何かもっと手軽な書類ファイルがないかなと思っていたので、キングジムの「デジグ」はなかなかよさげ。

9/5 と発売までに間があるので、とりあえずわすれないようにメモ。

とじ具なし、手で押さえる書類ファイル「テジグ」(ITmedia)

理容室に通う女性たち

水曜日, 6月 21st, 2006

1日前の WBS でやっていたのだが、美容室ではなく理容室に行く女性が最近増えているそうだ。理容室の顔剃りが気持ちいいからということだそうだ。

これで思い出すのが新井素子『結婚物語』のエピソード。文金高島田のために「前日に理容室に行ってください」と言われて、素子さんが「妙齢の女性に美容室ではなく理容室に行けとは何だ?!」というお話。美容室では肌にカミソリをあてることができないからである。

WBS の小谷さん(キャスター)は「美容室でもそういう(顔剃りの)サービスをしたらいいのに」とコメントしていたが日本の法律でそういうことはできません。美容師と理容師の資格は別で、理容師の資格でないと顔剃りはできない。インターネットで検索してみたところそのためにわざわざ両方の資格&営業許可をとって顔剃りのサービスをしているお店もあるようである。

アンジェラ・アキは Macユーザ?

火曜日, 6月 20th, 2006

この写真にうつっているノートブック、PowerBook G4 12″ に見えるのだけどどうなんだろう? ま、どうでもいいことだけど。

どうでもいいことついでにここ10数年ラジオを聴いていないや。というかそもそもラジオを持ってないし、いまさら新しくラジオを購入する予定もない。うーん、ポッドキャスティングにして欲しい、、、

いよいよ アンジェラ・アキのオールナイトニッポン!(Angel Aki Blog)

通常と一般

金曜日, 4月 21st, 2006

森博嗣のブログで「通常のポーカで一番強い手は、ロイヤルストレートフラッシュだが、一般には、ジョーカを混ぜて、ファイブカードができる。」とあるのだが、“通常”と“一般”の違いってなんだろう?

ポーカ(MORI LOG ACADEMY)

魔法のカイロはどこで売っている?

土曜日, 1月 21st, 2006

雪が降って寒くなってきたので、先日 WBS の「トレたま」で紹介されていた CENTURY の「魔法のカイロ・アラジン」がないかなと近くのドラッグ・ストアに行ったのだけど置いてなかった。発売元が CENTURY だけに販路が違うのかな。

秋葉館とかネット通販では売ってるみたいだけど、、、通販で買うほどのものでもないし、秋葉原もめったにいかないし、、、

魔法のカイロ・アラジン(CENTURY)

お正月は iPod で歌留多とり?

水曜日, 1月 4th, 2006

iTMS-J のトップページに『小倉百人一首』(京極吟城)というのが載っていました。おお、こんなのまであるんですね(笑)

1首1曲になっていて150円/首、「150円×100首で 15,000円かぁ」高いなぁと思ったらアルバム単位で 1,200円でした。

お子さんのいるところだと、 iPod もしくは iTunes のシャッフル機能で歌留多とりというのもいいかもしれませんね。お正月ぐらいにしか使い道がないというのがちょっと苦しいですが(^^;


Ogura Hyakunin Ishu

上の iTunes バナーは iTMS-J のアフィリエイトを張ってみるテスト。Amazon と違ってジャケット写真が表示されないのがいまいちですね。

板野一郎さんロングインタビュー記事

金曜日, 12月 30th, 2005

のまのしわざさん経由、板野サーカスの板野さんのロングインタビューだそうです。思わず一気に呼んじゃいました。同世代のアニメファンは必読。

日付を見ると今年の1・2月なんですね。知らなかった。

animator interview 板野一郎(WEBアニメスタイル)

一人称

水曜日, 10月 26th, 2005

ヒビノアワ経由、ほんと日本語の一人称っていろいろあるなぁ。「あたし」なんていうと新井素子を思い出してしまう。

自分の場合は、ほとんど「私」、たまぁ〜に自己主張したいときに「俺」、文章ではときどき「自分」を使うぐらい。「僕」は小・中学生の頃までは使ってたけどさすがに大人になってからは恥ずかしくて使えない。

一人称で性格判断するとなかなか面白そう。「私」を使う人は波風がたつのが嫌いな事なかれ主義、「僕」は趣味が仕事の自己主張型、「小生」とか「愚生」「やつがれ」なんて使うのは文学くずれのめんどくさそうな性格、とかね。

一人称とりまとめ(デラデラメモ《NEO》)
僕? 俺?(ヒビノアワ)