ヒビノアワさん経由、川原泉の「笑う大天使(ミカエル)」が映画化されるらしい。
あの川原泉の世界観を実写でどう表現するんだろう。原作好きとしては不安。
⇒ 『笑う大天使(ミカエル)』映画化決定!(アルバトロス・フィルム)
ヒビノアワさん経由、川原泉の「笑う大天使(ミカエル)」が映画化されるらしい。
あの川原泉の世界観を実写でどう表現するんだろう。原作好きとしては不安。
⇒ 『笑う大天使(ミカエル)』映画化決定!(アルバトロス・フィルム)
WBS で北海道において冬の雪を貯めておいて夏に利用するという特集をやっていた。はやい話、現代版の氷室ですね。
番組で“氷室”という言葉が一言も出てこなかったのでちょっと驚いてしまった。
昨晩の WBS「トレたま」で紹介されていた「e-ネコセキュリティBOX」、価格もリーズナブルで企業が使うのにはよさそう。
「ハリー・ポッター」の原稿を運ぶのには必須か(^^;?
今日の WBS の知材特集で出ていたフランスの知材登録制度。とりあえず初めて聞く用語なのでメモ。
日本でもフランスの「ソロー封筒」制度をモデルにした登録制度の導入を検討しているらしい。2010年までの実現をめざすそうだがもっと早くてもいいように思う。
⇒ 発明に新登録制度・政府方針(NIKKEI NET)
うーん、最近の「行列の出来る法律相談所」。なんか以前に放送された事例がまた使われている気がする。
Apple Storeがゴールデンウィーク中、期間限定の特別販売を開催するそうです。詳細は 4/29 に Golden Week Shopping Guide のページで公開されます。
うーん、ひとって期間限定っていう言葉に弱いんだよなぁ(^^;
⇒ Golden Week Shopping Guide(アップル)
DoCoMo が植物原料プラスチックを使用した携帯電話を試作、愛知万博において DoCoMo のスタッフが連絡用に使うそうです。
植物原料プラスチック、もっと増えて欲しいところなのだけどまだまだ過大が多いようです。それにしてもコストが通常のプラスチックの4〜5倍かぁ。量産効果でもっと安くすることはできないのでしょうか。
そういえばこのまえ WBS で発砲スチロールの原材料である石油が高騰しているのでカップヌードルの容器が薄くなっているという取材を報道していていました。カップ麵や食品トレーに使われている発砲スチロールもすべて植物原料のものに置き換えたらいいのに。植物原料なら(たぶん)環境ホルモンの問題もないだろうし。
⇒ ドコモ、植物原料の携帯電話を試作(ITmedia)
あわわ、海洋堂の『ANAユニフォームコレクション』だそうです。キャラデザインは西E田さん、造形師にはT’s systemの宮川武さんや海洋堂の榎木ともひでさん(*1)。
この路線がアリならバリエーションはいろいろ考えられそう…
*1) 有名な人たちらしいのだけど全然わかりません(^^;
⇒ ANAのスッチーフィギュアが食玩に 海洋堂が制作(ITmedia)