Posts Tagged ‘PC-OP-RS1’

PC-OP-RS1 の覚書き

火曜日, 1月 8th, 2008

簡単に説明するとパソコンに USB接続できる学習リモコン。まぁ、実際に学習するのはパソコン側のソフトなので、実体は USB 接続できる4つの赤外線LEDと1つの赤外線受光器。考え方としては Sony のローケーションフリーTV の AVマウスと同じ。

この手の製品のお約束として「もちろん」Mac には非対応です。ただ、チップは既にばれているので FTDIサイトから Mac用ドライバをダウンロードしてインストールすればシリアルデバイスとして使えます。私はこのサイトを参考にしました。ちなみに、現在は最初から PC-OP-RS1 が登録されているのでファイルの修正は不要。

欠点というかもともとAV機器の受光器の前に貼付けて使うようなので赤外線LEDの出力が非常に弱いようです。この辺普通のリモコンのように使おうと思っていると「使えない」となってしまうかもしれません。

Intel Macでパソコン用学習リモコンPC-OP-RS1を使う方法(すみっこのメモ)
Buffalo Remote Station Command Interface in Java(S. Kono)
分解してみよう/PC-OP-RS1(スーの道具箱)
赤外線リモコンを Linux からコントロール(仙石浩明の日記)
TwitterとPC-OP-RS1とPlaggerで暑い日々を涼しく過ごす?(yoggy’s diary)
PC-OP-RS1 – PukiWiki

面白そうな応用例としては i-SOBOT の制御。実はこれを見て PC-OP-RS1 に興味を持ったんだけどね。i-SOBOT は CAMVersion が出るまでじっとがまん(はやく出してくれぇ!>タカラトミー)。

i-SOBOT赤外線リモコンの解析(その5)(ロボットのいる生活。)