Apple Magic Mouse

by gnue at 2009-10-26 | No Comments »
,

Amazonで5%OFFだったのでポチっとしてみた。

これでもう Mighty Mouse スクロールボールの掃除問題に悩まされることがなくなる(笑)

続きを読む »

PasoriKit 1.0.1 を公開

by gnue at 2009-10-6 | No Comments »
,

Cocoaアプリで FeliCaリーダ “PaSoRi” を使うためのフレームワーク PasoriKit を 1.0.1 にアップデートしました。

PasoriKit

続きを読む »

黒PaSoRi(RC-S330)

by gnue at 2009-10-5 | No Comments »

Amazon から RC-S330 届いた。

ドミノピザが半額セール

by gnue at 2009-10-2 | No Comments »

ドミノピザが創業感謝祭ということで半額セール(対象4種のみ)をやってるらしい。

予約可能期間:9/28-10/5
感謝祭期間:9/30-10/6

敵は海賊・短篇版(神林長平 著)

by gnue at 2009-9-19 | No Comments »

表紙イラストは菊池健。今回は天野喜孝じゃないんだ。


ローマ人の物語 35・36・37(塩野七生 著)

by gnue at 2009-9-19 | No Comments »

35〜37 は「最後の努力」。
残りあと2回刊行。


仮面ライダーWごっこ

by gnue at 2009-9-17 | No Comments »

Twitter で USB に挿したら「ジョーカー」とか「サイクロン」とか叫ぶガイアメモリがあるといいねという話題が出たので、なんだそれだったら「拙作の USBeep でできるじゃん」とさっそくやってみました。声は Alex にしてみたけどもっとファンキーな声のほうがいいなぁ 🙂

仮面ライダーW(ダブル)(テレビ朝日)

顔のあるのはゆで卵、顔のないのは生卵

by gnue at 2009-9-15 | No Comments »

橋本一子さんの真似をしてゆで卵に顔を描いてみた。
BGM: 谷山浩子「そっくり人形展覧会」

臓器提供意思登録カード

by gnue at 2009-9-15 | No Comments »

知合いのmixi日記でインターネットから臓器提供意思登録カードがつくれるのを知ったのでさっそく登録してみた。

とは言ってももともと手書きのはずいぶん昔につくって携帯しているので、まぁ新しくつくりなおして日本臓器移植ネットワークのDBにも登録したというだけの話だが。

基本的に自分が死んだ後の抜け殻には興味がないので、使える部品があるのなら使ってもらえばいいという考えである。

(社)日本臓器移植ネットワーク

3・4本指ジェスチャーが使えないことがある

by gnue at 2009-9-11 | No Comments »

こいつも Snow Leopard になってからの不具合で、かなりの頻度で MacBook(Unibody)のトラックパッドで3・4本指ジェスチャーが使えないことがある。再起動してもおおらないのだけど、どういうわけか一度ログアウトして再ログインするとなおるという不思議な現象である。

追記:10.6.1 でもなおらず
追記 9/21:SIMBL 0.9.6c にしたらなおったっぽい。もしかして SIMBL が悪さしてた?

スリープ解除でマウスの Bluetooth接続が切れる

by gnue at 2009-9-11 | No Comments »
,

iWALK モバイルバッテリー

by gnue at 2009-9-8 | No Comments »
,

投票済証

by gnue at 2009-9-7 | No Comments »

大河原邦男のメカデザイン

by gnue at 2009-9-7 | No Comments »

.prefPane の Snow Leopard 対応

by gnue at 2009-8-31 | No Comments »
, ,

ガンダムお台場に立つ

by gnue at 2009-8-31 | No Comments »
,

USBeep 0.9.1

by gnue at 2009-8-29 | No Comments »
, ,

Snow Leopard

by gnue at 2009-8-25 | No Comments »
,

うたのえほん(谷山浩子)

by gnue at 2009-8-8 | No Comments »
,

阿修羅像フィギュア

USBeep 1.0リリース

by gnue at 2011-2-12 | No Comments »

USBデバイスを挿したときおよび抜いたときに音声で知らせてくれるジョークソフト。

Mac App Store のほうはリジェクトされてしまい再提出を断念しました。
下記のサイトからダウンロードして下さい。

USBeep

ReceiptKeeper 1.0リリース

by gnue at 2011-2-11 | No Comments »

Available on the App Store

ReceiptKeeper を Mac App Store からリリースしました。

デュアル画面ブラウザのスケッチ

by gnue at 2010-12-18 | No Comments »

6・7年前のスケッチより。スキャンした日付が 2004-01-26 なので実際に思いついたのはそれよりもさらに1年以上前かな。

もともとは Mac の WebKit が公開されたときに考えたもので、iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」の原点です。

ずーっと言い続けていることだけど私は見開きディスプレイの支持者です。見開きディスプレイは単なる本のメタファーでなく、まだ見ぬUIの可能性を秘めているのではないかと考えている。

※ 参考までに以前に公開した Idea Sketch もどうぞ

iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」

by gnue at 2010-12-18 | No Comments »

Available on the App Store
<リリース記念セール: 2010-12-17 〜 2011-01-03 (¥350 → ¥230)(終了)

iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」をリリースしました。
詳細は下記のリンクより。

iPad専用デュアル画面ブラウザ「W face」リリース!!!

PasoriKit 1.0.1 を公開

by gnue at 2009-10-6 | No Comments »
,

Cocoaアプリで FeliCaリーダ “PaSoRi” を使うためのフレームワーク PasoriKit を 1.0.1 にアップデートしました。

PasoriKit

続きを読む »

USBeep 0.9.1

by gnue at 2009-8-29 | No Comments »
, ,

USBデバイスを挿したときおよび抜いたときに音声で知らせてくれるジョークソフトです。

ダウンロード

■動作環境
✓ Mac OS X 10.5(Leopard) 以上

■更新履歴
2009-08-29 0.9.1 Snow Leopard に対応。日本語ローカライズ
2009-04-13 0.9 最初の公開バージョン

USBeep 0.9

by gnue at 2009-4-13 | No Comments »
,

USBデバイスをを挿したときおよび抜いたときに音声で知らせてくれるジョークソフトです。

ダウンロード

■動作環境
✓ Mac OS X 10.5(Leopard) 以上

■更新履歴
2009-04-13 0.9 最初の公開バージョン

SuicaExample, EdyExample の実行ファイルを公開

by gnue at 2008-8-23 | No Comments »
, ,

PasoriKit用サンプルコード SuicaExample, EdyExample の実行ファイルを公開しました。それぞれ Suica/PASORI と Edyカードの利用履歴を見ることができます。

本当はもっと実用的なものができたらと思っていたのですがそれだといつになるかわからないので、とりあえずサンプルコードをビルドしただけのものですが実行ファイルを公開しました。

これによりデベロッパでなくても(Xcodeを使えなくても)サンプルの実行ファイルを試してみることができます。

PasoriKit

PasoriKit を公開

by gnue at 2008-8-15 | No Comments »
,

Cocoaアプリで FeliCaリーダ “PaSoRi” を使うためのフレームワーク PasoriKit を公開しました。

ドキュメントは現在のところ Cocoa Life Vo.4 の記事とサンプルソースコードしかありません。Cocoa Life Vo.4 は明日のコミケ「8月16日(土)西-“く”13a Cocoa勉強会」で販売していますので、コミケに行かれる方は是非手に取ってみて下さい。

PasoriKit
Cocoa勉強会



BindUp! 0.1.0

by gnue at 2006-10-10 | 4 Comments »
, ,

BindUp! は PDF のページを組み替えるためのソフトウェアです。

デジタル複合機MyMIO で作成した PDF を整理するために開発しました。片面スキャンの ADF しか持たない複合機で両面スキャンをしたと同じようにひとつの PDF書類をつくるために「逆順+丁合」で挿入するというユニークな機能を持っています。

まだ未完成品ですが、今年いっぱいは手を入れられそうにないのでとりあえず公開。なお、アプリケーション・アイコン絶賛募集中。

[特徴]
1. ドラッグ&ドロップによるページの挿入(他の PDF または画像ファイル)
2. ドラッグ&ドロップによるページの削除
3. ページの移動
4. ページ毎の回転
5. ファイル読込みの豊富なオプション(特に逆順+丁合挿入)
6. プレビュー・ライクな操作感

[動作環境]
Mac OS X 10.4以上(Universal Binary)

⇒ BindUp! 0.1.0 [Download]


2006/10/24:【重要】 BindUp! のソースコードは MacBook の HDDトラブルで消失しました…orz