Posts Tagged ‘Books’

敵は海賊・正義の眼(神林長平 著)読了

日曜日, 8月 12th, 2007

プロット的に短編なのかなと思う。長編と思って読むとものたりないが、短編だと思えば許せる感じ。

これから読む人は短編だと思って読むといいでしょう。

トランジスタ技術 2007年 08月号

金曜日, 7月 20th, 2007

PICマイコン基板付き。いま遊んでる余裕がないけどとりあえず購入しとく。

敵は海賊・正義の眼(神林長平 著)

日曜日, 7月 1st, 2007

ようやく到着。ふーむ、10年ぶりのシリーズ新刊っすか。とは言え WWNC が終わるまではおあずけ….

USBターゲット機器開発のすべて

水曜日, 5月 23rd, 2007

PaSoRi のことを調べているときにもう少しちゃんと USB を勉強せねば実感したので、USB の勉強のために買ってみました。

実際に何かハードを自作して(もちろん Mac で)動かしてみたいところだけど、当分そういう時間がとれないのでしばらくは本棚の飾りになる予定。

新訳 星の王子さま(サン・テグジュペリ 著)

日曜日, 4月 8th, 2007

倉橋由美子による訳。

Make: Technology on Your Time Volume 02

金曜日, 3月 2nd, 2007

Volume 02 が 3/16 発売。
まだ 01 もちゃんと読んでないのに(^^;

Make: Technology on Your Time Volume 02(O’RELY)

Binary Hacks

水曜日, 11月 1st, 2006

目次を見ると、なかなか面白そう。11月11日発売予定ということなのでさっそく Amazon で予約注文してみる。

追記 11/13:今日、Amazon から到着。

Binary Hacks ─ ハッカー秘伝のテクニック100選

ローマ人の物語 24・25・26(塩野七生 著)

月曜日, 10月 16th, 2006

24〜26巻の上中下は「賢帝の世紀」。

最近は Amazon ばかり使っているけどひさびさにリアル書店で購入した。うちの近所のリアル書店も駅前の1件になってしまって寂しい限りである。

Make: Technology on Your Time Volume 01

木曜日, 10月 12th, 2006

ページ数は少ないけどオール・カラーページで思ったよりも贅沢なつくり。それにしても室温核融合のネタまで扱うとは。

めざせイグ・ノーベル賞(笑)

Compilers: Principles, Techniques, and Tools

日曜日, 10月 1st, 2006

kmoriのネタままプログラミング日記さんによると 21世紀版ドラゴンブック(*1)が出版されたらしい。

今度のドラゴンは 3DCG なのね。個人的には前のドラゴンのほうがよかった。

英語で読むのはつらいのではやく翻訳してほしいところ。もっとも前のドラゴンブックも積読状態なんだけどね(^^;

*1) Alfred V. Aho のコンパイラ本なんだけど、表紙のイラストから通称ドラゴンブックと呼ばれている