Posts Tagged ‘HDD’

裸族の二世帯住宅と 500GB HDD x 2

月曜日, 3月 31st, 2008

T-ZONE で 内蔵用 3.5″ 500GB HDD が 7,980円だったので、バックアップ用として2台注文。こいつを入れるために Amazon で「裸族の二世帯住宅」もポチっとした。「裸族の二世帯住宅」は全然「裸族」じゃない(笑)

計27,484円(送料込)で 500GB x 2 の RAID が完成。
それにしても HDD も安くなったもんだ。

ちなみに HDD は 4/2入荷予定なのでブツが到着するのは 4/3 あたりか。

追記 4/1:3/31入荷分に余裕があったみたいで予定より早く HDD が到着。でもケース(裸族の二世帯住宅)が届かないので何もできない(^^;

追記 4/3:「裸族の二世帯住宅」到着。五月蝿いというほどではないがファンの音が気になる。うーん、リビングに置くのはちょっと辛いか…

500GB の外付けHDDを買った

土曜日, 12月 22nd, 2007

ヨドバシで BUFFALO の HD-CS500U2 が 14,800円だったのでバックアップ用(Time Machine用)に購入。おまけで 512MB のUSBフラッシュメモリ(もちろん BUFFALO製)がついてきた。

HD-CS500U2 は BUFFALO の TurboUSB 搭載なのだが Windows のドライバのみ付属、Mac用はついてない。確か Mac の TurboUSB ドライバがあったはずとメーカーのサイトに見に行ったのだが、この機種のユーザは Mac用の TurboUSB ドライバがダウンロードできないのね。なんてこった(;_;)

HDD を壊してしまった

土曜日, 10月 27th, 2007

Leopard 導入のバックアップに使おうと思っていた外付けHDDだが、調子が悪かったので開腹してドライブを取出したら力を入れ過ぎてピンを折ってしまった。HDDケースの問題でドライブそのものはまだ使えたかもしれないのに、、、とほほ orz

HDD の容量が足りない

金曜日, 4月 13th, 2007

うちの MacBook(Core Duo) の HDD容量は 80GB なのだけれど、うぅ〜〜〜〜〜ぅ、足りねぇ!!!

Leopard が出るか新しい MacBook が出たら新しい Mac を買おうかと思っていたのだけど、Leopard の発売が延期(10月)になったらしいしとりあえず HDD だけ大容量のものに入換えようかな。

MacBook HDDトラブル!

火曜日, 10月 17th, 2006

やっちゃいました。。。。というか、やられちゃいました。MacBook の内蔵HDD が認識しなくなってしまった。

特に MacBook を落としたりとか、強い衝撃をあたえたりとか、まったくしてません。突然です、突然。普通に使っていたのに突然マウスが動かなくなって、しょうがなく再起動したむちゃくちゃ起動に時間がかかってほとんど動かない状態、さらに再起動したら….

インストールCD で起動して、システムプロファイルで見るとシリアルATAが「この情報の収集中にエラーが起きました」とのたまわってくれます。ディスクユーティリティでも HDD そのものが見えず(シリアルATA が見えてないのだからあたりまえ)。

代替機としては iBook G4 があるからまだ何とかなるけど、困るのが外部バックアップ(*1)を取ってない作業中のファイル…..orz

とりあえず明日朝一で電話してクイックガレージに持ち込むつもりです。ホームディレクトリのファイルだけでも助け出せればいいのだが。最悪1・2週間分のコードを書き直しか…..泣けるなぁ(とほほ)

*1) svk でバックアップは取ってるけど同じ HDD 内なので意味なし(涙)

追記 10/18:クイックガレージ行ってきましたが、修理部品を取り寄せて1週間ぐらいかかり HDD の内容も消去されるということ。結局、昔の対面修理みたいなことはもうやっていないそうで症状の確認をその場でするぐらいとのこと。うーん、それじゃ意味ないなぁ。

また取りに来なきゃいけないし、それだったらピックアップ&デリバリーで修理センターに送ったほうがいいということで持ち帰ってきました。

追記 10/20:今日、ピックアップ&デリバリーで修理に引き取られて行きました。はやく、帰ってきて…
追記 10/24:MacBook が修理から返ってきました。HDD が交換されていた…

nanoサイズの HDD

月曜日, 7月 31st, 2006

うぉ、ちっちゃぁ。これで 160GB っすか。うちの MacBook(*1) の倍ですね。

このサイズだったら iPod nano にも入っちゃいそうですね。もっとも価格帯や Nike+iPod などスポーツをしながらの使用を考えるなら nano はフラッシュメモリのままのほうがいいかもしれない。それでも上位モデルの iPod は容量が増えて薄くできるので可能性が広がります。

あとは PDA…もといスマートフォンでも使えそう。それとスリム型の MacNote(*2) なんてのもありかな。

*1) CTO で 80GB にしてある
*2) (C)gnue 😛

超超小型ハードディスク:日立「Travelstar 5K160」(Gizmodo)