Posts Tagged ‘Life’

電動シュレッダ

日曜日, 6月 11th, 2006

去年ハンディシュレッダを使い始めて1時間もせずに壊してそれっきりになっていたのだけど、ようやく電動のパーソナルシュレッダを購入。

機種はナカバヤシの NSE-701(オレンジ)というやつ。ヨドバシで動作音を確認してこれぐらいなら大丈夫かなと決めました。

NSE-701(ナカバヤシ)

ご冗談でしょう、声紋認証マンション!?

月曜日, 5月 1st, 2006

以前 Mac OS 9(だっけ、もっと前?)が音声認証のログイン機能を搭載したときにも書いたけど、洒落やお遊びにとしてならいいけどこんな致命的な脆弱性のある技術を実用に使っちゃだめですよ。

ちょっと考えればわかることだけど、誰かがこっそりボイスレコーダーでロック解除する声を録音したらどうなります?

小学生にだって簡単にできちゃいます。馬鹿げているにもほどがある。同じように顔認証もNG!

「開けドア!」 声でロック解除するマンション(ITmedia)

右から、左から?

木曜日, 4月 27th, 2006

目薬を挿していて、ふと

– 目薬を挿す順番:   右目⇒左目
– 靴下を履く順番:   左足⇒右足
– 手袋をする順番:   左手⇒右手
– ズボンを履く順番:  左足⇒右足
– シャツの袖を通す順番:左手⇒右手

あれ、ほとんど左から右なのに目薬だけ右から左だなぁ。

携帯の壁紙にしてみる

日曜日, 4月 2nd, 2006

帰国しました

土曜日, 4月 1st, 2006

とりあえず低解像度の写真を4枚アップしました。

ちょっとパニクッて操作ミスしてしまって、なんとか人に見せられる皆既日蝕の写真はこの2枚ぐらいというていたらく。我ながら本番に弱い奴です(とほほっ)

落ち着いたら『2006 トルコ皆既日蝕』のブログでもつくるつもりです。

皆既日蝕を観にトルコに来ています

水曜日, 3月 29th, 2006

このエントリーは出発直前に書いています。

みなさんがこのエントリーを見ているということは私は日本にはいません。もし曇ってなければ今日 トルコで皆既日蝕を観ているはずです。

DMC-FZ30 などポチっ!とはすべてこの日のため。さてと、無事観ることができますように。

LIVE! ECLIPSE 2006

注)このエントリは 3/29 に自動投稿されるはずでしたが、crontab の設定が消えており自動投稿されませんでした。なんてこった(;_;)

メガネ、新しくしないと。。。

木曜日, 3月 16th, 2006

知り合いのブログを見ていると最近メガネを新調したらしい。

前にも書いたけど(2年前ぐらい(^^;?)、私もそろそろメガネを何とかしないと。いや、ほんとマジでもう限界。

どうも自分の身につけるものってなかなか決めることができないだよなぁ。ファッションセンスが欠落しているというか、どれを選んでもダメな気がする。

便利さと脆弱性のはざまで

土曜日, 3月 11th, 2006

パスポートをとるために戸籍抄本を取り寄せた。最近は戸籍謄(抄)本も町役場に郵送で申請して簡単に取り寄せられるんですね。私みたいに親兄弟が既に本籍地にいないものにとっては非常にありがたい。

でも、ちょっと待った。便利になったのはいいことなのだけど、よく考えるとこれって本人じゃなくっても誰でも戸籍謄(抄)本を取り寄せられるってことじゃないのかな。私が取り寄せた時も必要事項と返信用封筒と手数料を入れて送っただけである。本人確認のようなものはまったくなかった。

うーん、便利になったのはいいことなのだが、他人がいつわって簡単に戸籍謄(抄)本をとれてしまうというのは問題ないのだろうか、、、、いや、どう考えてもまずいよなぁ(^^;

本籍は住民票と違ってそうそう変更するものではないのだけれど。昔と違って住民の流動性がある今の世の中、市町村単位で管理することに無理があるような気がする。

朝日新聞スパム

土曜日, 1月 21st, 2006

「試読紙」とか言って頼みもしないのに朝日新聞の朝刊・夕刊がポストに溜まってたよ。こういうのも一種のスパムだよね。

東京の雪だるま

土曜日, 1月 21st, 2006

近所を歩いていたら雪だるまをつくってる人がいました。雪だるまなんて何年ぶりだろ。東京で雪だるまがつくれるほど雪が降ることってほとんどないからなんか変な感じ。

雪国生まれのくせに寒いのが苦手なのでこたつに入って丸くなりたい気分(こたつないけど(^^;)

追記:それといつも午前中に来る郵便物が夕方近くに届いてたよ。これも雪の影響だろうか。郵便配達のおじさん、雪の中お疲れさま。